マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#家事

【家事シリーズ】洗濯物を畳む行為から、少しだけ哲学の話をしてみよう。

僕は、洗濯物を畳むことが苦手だった。 そもそも、なぜそれを畳まなければならないのかが、全…

9

心の窓を開け、風通しを良くする。そんな哲学を、家事から学ぼう。

前回、掃除について少しだけ書いた。その中で、知らぬ間に溜まっている埃の話をした。 「知ら…

8

家にいながら、世界を知ることができる。つまり、それが家事である。

この間、「片付け」に関連して色々な学びを話した。 これらは、僕が一人暮らしの中で学んだこ…

4

「主婦を軽んじる、怒る」←こういう人物が、そもそも主婦の家事を増やしている。

専業主婦の心労や家事は365日、休まることなく続く。これを、給料に換算するといくらだ、み…

8

ほとんどのことが、家事から学べる。家事を甘く見るのは、あまりにもったいない。

何でもかんでもお金に換算するところが、人間の貧しさである。まるで、夫が働いていたら、その…

6