価値を見極める視点―無料と有料の選択
昨今はデジタル時代の到来とともに、様々な娯楽の選択肢が広がっておりますが、子供と休日をどう過ごすかという選択肢において無料と有料でかなり違ってくるな~と、先日体験した事例から色々と考えさせられましたので記事にしておこうと思います。
私が子供を連れて訪れたのは、福井県池田町にある Tree Picnic Adventure IKEDA(ツリーピクニックアドベンチャーいけだ)です。
池田町へは夏になると毎年川遊びをするために家族で訪れています。訪れるたびに、ツリーピクニックアドベンチャーというアトラクションが気になってはいたのですが、身長制限もあり、子供が小さいうちは体験できていませんでした。今年から一番下の子も小学生になり、身長制限を突破しましたので、夏休みを利用して念願のツリーピクニックアドベンチャーを体験してきました。
夏休みという事で混雑を心配しましたが、そんな心配はよそに全く混雑などしておらず、非常に快適に過ごすことが出来ました。
なんでこんなに空いているんだろうと疑問に思ったんですが、これは日本において無料のサービスや安さをやたら追い求めている人が多く、有料で体験する人の方がまだまだ少ないという事にあるのではないかと思います。
無料で人がごった返している所ってたくさんあると思いませんか?
私が身近な例で思いつくのは、公園です。
遊具がたくさんある公園は、休日に行くといつも込み合っていて、かえって疲れてしまう事もよくあります。
よくよく考えれば当たり前の事ですが、公園だって維持管理費がかかっているんですよね。公共サービスは税金で払っているわけですし、そもそも無料のサービスなどというものは存在するはずもなく、どんな事にもコストが発生していることをちゃんと理解しなければならないと強く思うのです。
自分が受けるサービスには当然対価が発生しますので、お金を払うのが当然なのですが、これがまた日本ではなかなか浸透していないですよね。コスパがいいという概念は非常に危険だと思っています。
ちょっと脱線しましたが、私たち家族が利用したのは、アドベンチャーパークエリアです。森とあそぶというコンセプトがリアルに体験できます。
料金は下記の通り。
■キッズコース (110cm以上/40kg未満)
料金:1,800円/人 所要時間:60分
■ジュニア ディスカバリーコース (115cm以上/100kg未満)
料金:3,300円/人 所要時間:90分
■コベンチャーパーク入場料(3歳以上60歳未満)
料金:¥1,100/人
私はこの上記3種類を体験しました。
夏休み期間中に1回、夏休みが終わって通常の休日に1回の2回行っています。1回目利用時に子供たちが大満足したのと私もやりたくなったので、リピートしたのです。
1回目の利用はキッズコースで子供たちだけで利用しました。
その時親は見ているだけでした。
子供が3人いますので、支払った金額は
1,800円×3名=5,400円(60分)
どうでしょうか。子供1人が1時間遊ぶのに1800円支払うのを高いと捉えますか?習い事などしても、だいたい60分の枠ですよね。同じ60分であれば、私はいやいや習い事に費やすよりも子供が全力で楽しむ60分の方がお金を支払う価値があると思うのです。
木下斉さんが前日voicyで体験格差について言及されていましたが、今回私が体験した事はまさに、習い事以上、さらには支払った金額以上の価値があると自信をもって断言できます。やはり、お得感(コスパがいい)ではなく、支払った以上の納得感が大事だと思います。
ここまでスケールのでかいアスレチックは私自身も体験したことがありません。最初は子供たちだけで大丈夫かな~と心配しましたが、インストラクターがちゃんとついてくれていて、子供たちにも本格的な安全装置を着装してくれるし、途中でフォローに入ってくれるので、安全面もばっちりでしたね。
2回目の利用は親子で一緒に参加できるジュニアディスカバリーコースに長男と共に参加しました。
母親と下の子たちはコベンチャーパークでアスレチックを体験。
2回目に支払った金額は
3,000円×2名=6,00円(90分)
1,000円×3名=3,000円(時間制限なし) 合計:9,000円
ジュニアコースだから楽勝だと思っていましたが、正直なめてかかっていましたね~。大人も顔負けのかなりの仕掛けの数々が待ち受けていました。
しかも結構な高さがあって、結構足がすくみました(笑)
私はジュニアディスカバリーコースで精一杯でしたので、妻と下の子供たちが行った、コベンチャーパークの様子は公式サイトの動画をリンクで貼っておきます。
体験した後の子供たちの感想は大大大満足でした!
子供はもちろんですが、私自身も童心にかえったように楽しむことが出来ました。
まるで森の中で、マリオのステージをすすんでいく感覚でした。
無料ではここまでの体験絶対にできません。
また、予約のしやすさも非常に良かったです。サイトの予約フォームから携帯で簡単に予約できます。
ちなみに、当日予約でもスムーズに予約できました。これは本当にありがたい!
予約のしやすいページを作成し管理するにも当然それなりのコストがかかっています。
地方観光においてこの予約の整備がちゃんとできているかどうかで今後の明暗は分かれるでしょう。
自然の中で子供たちが存分に遊び、親もリフレッシュできる貴重な時間の中で、無料や安さを追求するだけでなく、本物の価値を追求することの大切さを改めて感じた有意義な休日となりました。
お金を払って経験を積み重ねていかないと、価値を見極める視点ってついてこないと思います。
やっぱりお金を払って良い環境を選ぶのって大事ですね!