![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51555966/rectangle_large_type_2_0df848ee547fceb2c5e65b5397755aff.jpeg?width=1200)
「進言」① 父から子への真剣な話
第一章
まだ赤ん坊の息子に繰り返し聞かせる。
知恵に満たされた人になるように。知恵とは誰かをわかるように。
「これはイスラエルの王、ダビデの子ソロモンの教訓の言葉。
私の言葉は私が得た知恵と教訓だ。
知恵は言葉を悟らせ、賢い行いと正義と公正と公平を理解させる。
知恵は、思慮のないものに悟りを与え、若い者に知識と慎みを与える。
人はこれによって洞察を深め、悟る者は導きを得る。
教訓と譬え、知恵ある者の言葉とその謎を悟ることができる。」
「まずはこれから始めさせてほしい。
あなたの主である神を恐れること、それが知識の初めだ。
つまりは与えられた知恵と教訓を大切にすること。
愚か者はそれらを軽んじる。
そして父母の教えを大事にしなさい。母の教えは捨ててはならない。
それが君の首飾りとなり冠となる。」
「我が子よ、もし、悪者に誘われても従うな。
奴らが『一緒に来い。人の血を流し、罪のないものを狙い、彼らをダメにしてやろう。財産を奪って富を築こう。仲間になれ。また富を共有しよう。』と言っても、
我が子よ、彼らの仲間になるな。彼らの道には行ってはならない。
彼らの足は悪に向かって進み、人の血を流す。翼のあるものの前で網を張るのは無駄で、彼らは自分の血を流し、自分の命に網を張っているのだ。
利を貪るな。その持ち主の命が取り去られるから。」
「知恵は大通りで、広場で、街角で、門の入り口で、街中に響く声で叫び語る。
『思慮のないものたちよ。
いつまでそのようなことを続けるのか。
いつまで嘲り、いつまで知識を憎むのか。
私の戒めに心を止めよ。立ち帰れ。私の霊を注ぎ、私の言葉を知らせよう。
おまえたちは呼んだが聞くことを拒み、手を伸べたが耳を傾けない。私の勧めを捨て、戒めを受けなかった。
だから私は、あなた方が災いに会うときに笑い、恐怖に襲われたときに嘲笑う。
恐怖は嵐のように臨み、災いはつむじ風のように来る。悩みと悲しみがある、
その時、あなた方は知恵である私を呼ぶだろう。しかし答えない。
私を求めるだろう。しかし会えない。
知識を憎み、主を恐れることを選ばず、私の助言に従わず、全ての戒めを軽んじたため、自分の行いの実を喰らい、企みで腹を満たす。
思慮のないものの背きは自分を殺し、愚か者の安楽は自分を滅ぼす。
しかし、私に聞き、従うものは、安らかに住み、災いに会う恐れもなく、安全に暮らすことができる。』」
→第一章についてはこちら!