
Photo by
voice_watanabe
お客様はなぜリピートするのか?④ ~価格 高すぎても安すぎてもいけない~
価格の安さは最もわかりやすい要因です。商品やサービスの持つ品質との兼ね合いではありますが、会社側が継続して安さを提供できるのであれば、リピートを促す強い要因になります。一方で、価格が高いことに信頼をおいて商品を購入するお客様もおりますので、単に安ければ良いという話でもありません。人には値段が高ければ良いものという思い込みがあります。会社の戦略、商品コンセプト、客層や販売手法によって価格を決めていく必要があります。
生活必需品であれば価格の安さは重要な要素になりますし、大切な人にプレゼントをしたい、食事の招待をしたい場合には、価格の高さも重要になります。
価格の安さを売りにしている例としては、ユニクロやQBハウスがあります。ユニクロは高品質・低価格の品揃え、QBハウスは短時間・低価格で事業を成長させました。
一方で、価格が高いお店は飲食店を例にすると、シェフのこだわり、高級感のある内装、レベルの高い接客などの特別感を演出し、お客様に満足を与えます。
お店としては、価格設定を間違うと事業自体が成り立たなくなります。高すぎると集客で苦労しますし、安すぎると利益が出ず、売上が増えても儲からない状態になってしまいます。少しでも安く商品を提供したいという想いを持つのは素晴らしいことですが、ビジネスが成り立たなくては意味がありません。ターゲット、品質、競合、原価、ビジネスモデルを勘案して最終決定する必要があります。
↓お役立ち資料が無料でダウンロードできます。
https://tsuhan-soken.com/download/