見出し画像

『成功する人は缶コーヒーを飲まない 』とりあえず大盛りと缶コーヒーをやめることからはじめよう

📚#成功する人は缶コーヒーを飲まない
👤#姫野友美

🔑Key word
#食事 #栄養

🔥Hot word
#燃費 #血糖#ビタミンC#タンパク質#ゆで卵

✍️内容要約
[Key Message]
不調の原因は糖質である。 
食事を見直してパフォーマンスを良くしよう。

[まとめ]
結局、なにを食べるべき?食べないないべき?理由は?

❌摂りすぎダメ
・糖
➡︎急な血糖値の上昇が、インスリンの過剰分泌を引き起こし急激な血糖値低下と、脂肪貯蔵を促進するため。

⭕️積極的に摂取しよう
・亜鉛
➡︎別名「セックスミネラル」と呼ばれる。記憶と性機能の保持につながる。

・タンパク質
➡︎タンパク質が脳の神経、肌、筋肉などの細胞をつくる基になる。

・ビタミンB群
➡︎タンパク質や糖質、脂質を集中力のエネルギーに変える。糖分を取りすぎるとビタミンBが枯渇し、集中力が低下する。

・ビタミンA・C・E
抗酸化作用があり老化予防になる。AとCは緑黄色野菜やみかんなどに豊富。Eはうなぎやたらこ、ナッツに含まれている。

健康にまつわる生活習慣の見直しの中でも、
僕の中では食事の内容って1番後回しされがちな印象。
以前に『最強の食事 』という本を読んだ。
それはそれは最強すぎて、忠実に守ろうとすると、食べるものがなくなりそうなくらいだった。
その点、本書は「食べるべきもの」と「避けるべきもの」を簡単に分けてくれてるからわかりやすい。

食事の見直しの第一歩としては、糖質の過剰摂取をまず避けることを念頭におくべきだということだ。
糖質はただただ甘いものを避けるということではない。ご飯や麦製品といった中にも糖質は含まれている。昼にご飯大盛りやラーメン、そして缶コーヒーなんて摂取すると血糖値が急激に上がる。そんな血糖値の急上昇を察知して、膵臓からインシュリンが多量に分泌される。糖質はインシュリンの作用により脂質へ変更され、脂肪として身体に蓄えられる。そうして、血糖値は正常値に収まるどころか急降下し、低血糖に陥るのだ。

低血糖は眠気などを引き起こしパフォーマンスの低下につながる。
低血糖が続くと脳神経の伝達不良を起こし精神的にも鬱などの異常をきたす。
こういった血糖値の乱高下を避けるためにも、まずは

「缶コーヒーをやめる」
「大盛りをやめる」


などが食事見直しの第一歩になりそうです。
それにしても「亜鉛」がセックスミネラルだとは知らなかった。。


それではっ!


いいなと思ったら応援しよう!