記事一覧
「やってごらん、見てあげる」 _12/14_
YOMIAGE用アイコンのために「室内ものほし」の畳まれている画像をネット検索したが、どっさりどれも「こんなに大きくなります!」商品像ばかり。おや、ここで表紙画像に採用してみたら、ちょうどいいものになったぞ。
でも、アイコン画像としてはボケボケだから、自撮の予定。1回7kg分が干せます。
今日は、その前に、小さな借用画像をテキストノートに貼り付けテスト。↓
さて、いきさつは。
他人の家で
NIDEWA Team _11/25_
「歌って 歌って にでは」[Team Reading @ NIJIMASU club]
ぶん ぶん ぶん はち がと ぶ まるおい けの まわ りに のば らが さい たよ
ぶん ぶん ぶん はち がと ぶ まる
<< Making of note _1_ >>ni de wa DOJO うたって、にでは 楽しく、真剣! な 【 recognise DOJO 】
19/
Peppa Pig's [-es] curation _10/28_
【1__起】 ◎ 昨日27日は、「こどもの英語サポート資源としての Peppa Pig」のエピソード・リスト(wikipedia) のバイリンガル・キュレーションを試しながら、テキスト・ノートの容量の大きさに驚かされた。
【2__承】 ◎ [Ctrl +F]を使うページ検索を使う作業にすでにとりかかっていたのだけれど、ここで、エピソード・リストを英仏バイリンガルにしたことを後悔。les のよ
《ピードンギューのつかいみち》チーム用 _09/02_
「ひらがなのホネ」の「猫ますin」
#保育園 #ひらがな #認知トレーニング
https://www.youtube.com/watch?v=by7hJw50gOo
(2011年1月のyoutubeコメントよりコピペ) ----- 音より大事な「ホネ」は、3種類!ピー(-記号)と、ドン(+記号)と、ギュー(×記号)。 ビデオのタイトルとして「名前のホネ」・「ひらがなのホネ」が使
「おてもと」が読めてショック!の2歳! _09/02_
☆ 以下、エピソード! 日本食レストランで目の前に現れて~
☆ パンダの上の「これ」が「字」だと認知したのがすごいかどうかはデータ不足。おお、忘れてた! この画像は実物ではない~ こんなもんかな~ おこさま用~ と、ネットから借用イメージ~
よって、上記は『紙ぶくろ上の「これ」が「字」だと』と訂正。
すでに、いろいろな袋の(パスタとか)字を一応読もうとしていたのかもね!「ああ、ョめないんだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1966039/square_large_3f191d8b29cf387d08045f7b76b76642.jpg)
【事務局コメント】全30秒に切り取った音声ファイル。事務局は、ただいま音声ファイルMP3整理中。☆頭の部分から長いこと音無しですが、MP3カットの仕方がまだ分からないので。18:00で、「点、点」と連呼しているのは、2歳以前児(マルチリンガル環境)ですよ~
《猫マスうまそだ録》_09/02_
【イントロ】
☆ なんだかおいしそうなタイトルだけど、3要素合体の結果です。
= 猫マス+うまそだ*+(記)録
*うまそだ=「産まれたからには育てます」 《SeS summereyeさんのマガジン》にならって。 ← リンクはここでよいか?
☆ というわけで、いままで放っておいたけど、改心して育てまする(平伏)とか、漫画~
☆ 以下本文中、煮詰まらずとか古漬けにも手を入れとか、料理レシピっ