![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116637562/rectangle_large_type_2_8027dc236823e9f8758d56568fbd5a29.png?width=1200)
新人D2C、EC担当者が知っておくこと
いきなりD2Cがはじまった
ここ数年の通販ECの伸びは、相変わらず続いているようです。
伸び率こそ、2020年のコロナ禍の影響からの反動で落ち込んだ年もありますが、市場規模の推移は右肩上がりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695117234618-G1i64sMgJ1.png)
ここ数年、これまで店頭小売がメインだったメーカーが、通販ECにも力を入れ始めるケースが多くなってきました。
このような状況の中、D2C、EC事業に新たに携わるようになった方も多いのではないかと考えます。
中には、いきなり会社が通販EC事業部やD2C事業部を立ち上げ、急に担当に抜擢された! という方や、いきなりD2Cに力を入れることが決まり、ECの過去のナレッジが蓄積していないのに、責任者になってしまった! という方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、そんな「新人D2C、EC担当者」のために、これから事業を発展させるために必要なポイント10選を書き出してみました。
通販ECやD2Cには、一般的なマーケティングとは少し違う知識が必要になります。基本は、変わりないのですが、巷にあふれるマーケティング本を読み、セミナーに出席しても「なんか、違う……」と感じた方も多いのではないでしょうか。
D2C、EC新人担当者に必要なこと10選
D2C、EC事業には広範囲な知識が必要になります。
今回は、ざっと10個のポイントを書き出してみました。まずはここから身に付けていきましょう。
1.D2Cビジネスモデルの理解
D2C、EC事業を手掛けるなら、まずはここからですよね。D2Cビジネスは製造業者や製品提供者が直接消費者に商品やサービスを提供するモデルです。伝統的な流通チャネルを回避し、自社のオンラインプラットフォームや物理店舗を通じて直接販売することが特徴です。
2.顧客優先のアプローチ
D2Cは顧客との直接の接点が重要です。消費者のニーズや要求を理解し、それに基づいて製品やサービスを提供することが成功の鍵です。顧客と直接接点を持つことで、流通を通した店舗販売では届けられなかったメッセージを届けることができたり、逆に購入者のデータを得ることができるようになることで、購入者に合わせたアプローチができるようになります。このことをしっかり理解していくことが必要です。
3.デジタルマーケティングの基礎
ソーシャルメディア、コンテンツマーケティング、SEO、広告などのデジタルマーケティング手法を理解し、効果的に活用する能力が必要です。
4.ユーザーエクスペリエンスの重視
顧客の購買体験やサポート体制が重要です。使いやすいウェブサイトやアプリ、効果的な顧客サービスが必要です。D2C、ECでは実際に商品を手に取って購入するわけではないので、これらのサポートが特に大切になってきます。
5.データ分析とインサイトの活用
顧客データを収集・分析し、それに基づいて戦略を改善する能力が求められます。顧客行動や嗜好を理解し、それに基づいて商品やサービスを最適化します。そして、顧客が購入時にデータ入力したり、GA4などのツールを使ってデータを集めたりすることで、これらのデータを取得しやすく、利用しやすいのもD2C、ECビジネスの大きな特徴です。
6.ロジスティクスと在庫管理
商品の発送や在庫管理などの物流プロセスを理解し、効率的に運営するスキルが必要です。これも離れた顧客に商品を届けるD2C、ECにとって大切なポイントです。配送センターにお任せ……ではなく、ちゃんと学んでいきましょう。
7.法的・コンプライアンスの理解
ビジネス活動が行われる国や地域の法律や規制を遵守することが重要です。特に消費者保護法やプライバシーに関する法律を理解しておく必要があります。
8.競合環境の把握
競合他社や市場トレンドを理解し、自社の強みや差別化ポイントを見つける能力が必要です。特にモールの場合、同じ商品をたくさんのショップが出品しています。その中でいかに自社商品を見てもらうか?今、市場はどんなものが売れているのか?D2C、ECに限った話ではありませんが、情報収集は大切です。
9.成果評価とKPIの設定
ビジネスの成果を評価する指標(KPI)を設定し、定期的に評価・改善する能力が求められます。
これも、D2C、ECに限った話ではありませんが、D2C、ECのほうがデジタルマーケティングと相性が良い分、データの取得はやりやすい傾向にあります。
10.継続的な学習と改善の意識
デジタル環境は常に変化しています。新しいテクノロジーやトレンドに敏感で、継続的な学習と改善意識を持つことが重要です。
常に学んでいく姿勢
これらの要素を理解し、実践することで、D2Cビジネスを成功させる基盤を築くことができます。新入担当者は、これらの要素を段階的に学びながら実践することで、D2C事業の成果を最大化することができるでしょう。
どれも基本的なことですが、多忙な日々の中で実践していきたいことです。
是非、チェックしてください。
D2C、EC新人担当者向けセミナーあります!
実は、上記の1~5について、詳しく解説するセミナーがあります。
2023年9月21日開催。参加無料、録画配信あり、参加特典ありとなっていますので、お気軽にお申込みください。
最近、D2Cの担当になったばかりのあなたのお役に立つセミナーです。
▼セミナー詳細、お申込みはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1695119044143-rqYBYBqvAj.png?width=1200)
少しでもお役に立てば幸いです。
一般社団法人通販エキスパート協会事務局
第21回通販エキスパート検定は10月2日から受付開始!