
胸を張ってコンディション100%と答えられる理由
今コンディションは何%ですか?
こんなことをサッカー選手は聞かれる事がある。
今僕は胸を張って“100%”です。
と言いきれます。
まーというか
“言うしかない”
これですね。
なんやねんそれ。
という事で細かく説明していきます。笑
最初に言っときますが
“僕は今年で引退するつもりでいます。”
これは後ほど説明しますので1度コンディションの話をさせてください。笑
僕が今コンディション100%と言えるにはちゃんとした“理由”があります。
去年から本格的に肉体改造を試みてきました。
気付いたら身体はバキバキになり
今年35歳になりますが
明らかに身体は動くし、怪我や少し痛いところ、筋肉の張り、疲労の蓄積、ほとんど感じることなくプレー出来ています。
これには5つ理由あります。
1.筋肉を付けた
2.知識を付けた
3.体重管理が完璧にできている
4.疲労という仕組みを理解した
5.食事管理が徹底できている
1つずつ説明していきます。
1.筋肉を付けた
脂肪を落として筋肉を付けることにより強度の高い練習に耐えられる身体、怪我をしない身体を手に入れました。
これは簡単な事ではなく年単位で取り組んできました。
脂肪を落とすのと筋肉を付けるのを同時に行うことは本当に難しく普通に出来ることではないです。
2.知識を付けた
“知的貪欲さ”
この言葉が全てかなと僕は思ってます。
筋肉、栄養、機能解剖学、疲労
とにかく探究し知識をつけ実行し失敗し(笑)
これを繰り返してきました。
今も常に“知的貪欲さ”は変わらず
隙間時間があったら学びを忘れません。
ボディメイクインストラクター、ダイエットインストラクター、疲労回復インストラクター、スポーツフードアドバイザー、行動心理士。
ちなみに今僕が持ってる資格です。
行動心理士以外約1年間で取った資格です。
3.体重管理が完璧に出来ている
僕はいま何を食べて何を飲んだら次の日体重が何キロ増えてるか、何キロ減ってるかがほぼ分かります。
体重計乗る時「あー75.8」
て言いながら乗って大体は当たります。笑
もちろん多少の誤差はありますが。笑
ご飯を炊く水分量で体重の変化が分かるので人に炊いてもらったら
「ちょっと水分量多いな」
とか言ってしまいます。笑
普通の家庭では怒られると思うのであんま言わない方がいいと思います。笑
この画像はとある1週間の体重の記録です。

試合に向けて体重が少しずつ減るかほぼ変わらずかで試合が終わってから体重を落とさないように一旦増やします。
これを繰り返します。
74.5〜76.2辺りを常に調整してるて感じですね。
なので自分の1番いい体重が何キロなのかを知ってます。
つまり
コンディションがいい体重、コンディションが良くなる食事の仕方が分かるという事。
これを見つけるのにも実行、失敗を繰り返してきました。
4.疲労という仕組みを理解した
人間はなぜ疲労を感じるのか。
疲労はなぜ起きるのか。
これを僕は学びました。
皆さんも経験があると思いますが休みの日ずっとダラダラして全く動かなくてもなんか疲れてるなーと感じたことはありませんか?
これを“脳疲労”と呼びます。
僕はここにアプローチする事で疲労を感じなくなるようになりました。
試合後の過ごし方、アウェイの移動中の過ごし方、食事の取り方、選ぶもの、自律神経の整え方。
色んなトライをして疲労を溜めないやり方を見つけました。
5.食事管理が徹底できている
ここまで来ると食事のこと話さなくてもと思いますがちゃんと話します。笑
食事は1番大事と言っても過言ではありません。
筋肉付けるため、脂肪を落とすため、疲労を溜めないため、体重を管理するため。
全てにおいて食事管理は大事です。
これを僕は圧倒的に徹底してます。
“いつ何を食べたらいいか”
“いつ何を飲んだらいいか”
“いまそれは必要なのか”
“いま何が足りてないのか”
これを僕は完璧に徹底しています。
こんな自信持って言えることってあんまないと思うけど笑
1つ言わせてください。
だって徹底してるんだもん😗
と言うわけで笑
この5つの理由から僕は
“100%になるコンディションを知ってる”
事から
“胸を張ってコンディションは100%です”
と言える。
これが答えです。
コンディション100%に持っていけるやり方知ってるのにやらないんなんて事はしないですよね?笑
そういうことです笑
あー長くなりました笑
あっ最初に書いた引退するつもりというのは
僕が常に最悪な状況を想定する理由
というnoteを見た人はなんとなくわかると思うんですが
“後悔しないため”
です。
引退する気はないです。
クビになってチームどこもなかったら引退するかもですし
やりたい事見つけて引退するって急に言うかもですし
それは分かりません。
今は後悔しないため
自分が逆算をしてこの瞬間を大事にしてるか
そこを僕は徹底していきたい。
それだけです。
たくさん書いたので有料記事にしようか迷いましたが多くの人に見てもらいたいと思い
無料公開することにしました。
ちょこちょここういう番外編も書いてこうかなと思うのでたまーーーにチェックしに来てください。笑
最後まで読んで頂いた方々本当にありがとうございました^ ^
また気分で更新していきます🤣