![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123778279/rectangle_large_type_2_1d0aa6c03cd12afc02f41960ff244ebe.png?width=1200)
Photo by
yae1028
「二重人格」だっていいじゃない
僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。
「血液型診断」皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?
各血液型でどんな人間性があるのか?というもので、○○型自分の説明書なんて言うシリーズ本が流行したこともありました。
僕はAB型なんですが、AB型はよく「変わり者」なんて言われます。
「AB型っぽいよねぇ」なんて言われるとほめ言葉なのかいじっているのかよく分かりません(笑)
そんなAB型でよくいわれるのが「二重人格」
どの血液型診断を見ても大体AB型の特徴として出てきます。
普段は普通の人なのに、たまに見せる裏の顔がある…
ネガティブなイメージがある「二重人格」ですが、僕はせわしない現代を生きていく上ではそれが強みになるのではないかと思っています。
(特に人間関係において)
それは、「二重人格」とはつまり、ONとOFFをしっかり分けられている証拠だからだと思うからです。
現代はスマホやSNSの発達で、24時間いつでもどこでも誰かと繋がれる時代になりました。
それは素敵なことであると同時に、心が疲弊する要因の一つになっている尾ではないかと思います。
何かと色んな情報が入ってくるこんな時代には、自分のペースを崩さず「自分は自分!」と思うことって大事だなと。
ONモードで張り切って頑張っているときも、OFFモードでリラックスしているときも。
もちろん、周りへの配慮は必要ですがそれに飲み込まれすぎず自分のペースを貫くこと。
周りから見れば、ONの時OFFの時があってそれが二重人格のように見えるかもしれませんが、自分の中で自分を見失わなけば周りの人にどう思われていても最終的に素敵な仲間に囲まれている気がします。
だから、「二重人格」だっていいじゃない。
いいなと思ったら応援しよう!
![三輪浩朔(みわこうさく)@コーヒーショップLaughter(京都)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50227629/profile_04612117d68c283f7cc3f790a5266cab.png?width=600&crop=1:1,smart)