退職の前に感じること
今の上司と相性が合わない、いつも悪口ばかり言われて精神的にしんどいといった悩みはサラリーマンである以上、なかなかつきることはありません。
特に新入社員の方や転職したばかりの人などは、自分の意見をいうこともできず、そのまま理不尽な要求を受け入れてしまうことも少なくありません。
また、性格的に自分の意見を言うことが苦手で、いつも我慢して上司の言いなりになってきました。
こういう現状維持が続いてしまい、体調を崩してしまうことも多くありました。
精神的に参ってしまわないためにも、上司との関係をはじめとする職場環境は、社会人にとってかなり大事な要素のひとつだと思うんです。
・大量の仕事を毎日振られる
・こっちの都合を無視して押し付ける
・ミスをするとすべて部下の責任にする
上記のようなことをしてくる上司は、控えめにいっても優秀な上司ではないはずです。
ほかにも、以下のような発言もかなり傷ついてしまいます。
・あなたの言っていることがわからない、説明して?
・意味がわからない、意味がわかるように話して?
こういう「私よりお前の方が立場が低いんだから」みたいなマウンティングをしてくる上司もいます。
話し方や説明能力の高さなどのこともありますが、頭ごなしに「理解できない、意味がわからない」とつっぱねるのは人としても尊敬できませんよね。
ちゃんとした上司であれば、「ごめん、それって〇〇ってことであってる?」みたいな感じで、相手に確認しながら聞いてくるはずです。
実際に自分はこういう上司にあたってしまい、そのたびに人格否定のようなことを言われています。
本当に心が疲弊してしまいますので、もう頭がおかしくなってしまいます。
もしこのような上司であれば、ただ単にマウントを取りたいがために否定してくるだけなので、気にせずスルーするのが無難です。
上司とけんかをしても部下にとっては何もメリットがありません。
仕事がやりづらくなるだけですし、さらに無茶なことを言われる可能性もあります。
「こういう人もいるんだな」くらいの気持ちで聞き流す気持ちじゃないと、とてもじゃないけど対応しきれないです。
足るを知る
いっそのこと会社を辞めてしまうかと何度も考えていますが、「逃げることになってしまうんじゃないか…」となかなか踏ん切りがつかない状況は、かなり精神的につらいものになります。
目の前にある仕事にも集中できませんし、「なんでこんなことをやっているんだろう…」と、やりがいも意義も見いだせなくなってしまいます。
ただ、ここでひとつだけ確かめてほしいのは、「足るを知る」ということではないでしょうか。
・今転職しないと大変な病気になってしまうのではないか
・自分の気持に正直にならないと後悔するのではないか
自分が大切にしている「健康」や「自由な時間」を奪われる可能性があるから不安になってしまうと思うんです。
逆にいえば、そのほかのことが多少損なわれても、この2つさえ守ることができれば、特に問題はないというものになります。
・給料は減るけど最低限生きていければそこまでのダメージはない
・退職することを伝えたら上司から嫌われてしまうかもしれないけど、あの2つよりは大事じゃない
人から認められること、収入を高くすることなど、全部を手に入れることはなかなか難しいので、まずは自分が大事にしていることだけを死守するということからはじめて見るのがよいのかなと思います。
それでも躊躇するなら、少しハードルを下げて挑戦していくのもいいかもしれません。
・仕事量が問題なら上司に本気でかけあってみる
・上司のマウントが問題なら、何を言われても「そうなんですね、すごいですね」といった感じで過度に反応しないようにする
これをやっても改善できないのであれば、もうそこは諦めて退職をするほうがよさそうです。
いさぎよく行動する
自戒の意味の方が大きいのですが、文句やぐちをいっても現状が変わるようなことはありません。
それなら以下の2つのように、いさぎよく行動するほうがいいはずです。
・文句を言うなら現状から脱却できるような行動を取る
・現状維持を続けるなら幸せに感じられるように働く
こうしないと、いつまでたっても悶々とした日々を送ってしまいます。
意味があるストレスは受け入れつつ、自分にとって最善の一歩を選び取っていきましょう。