![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105846918/rectangle_large_type_2_cf92fb6991d364f336d83d4589bd0589.png?width=1200)
ベンチャーさん「せや、内定者のJDにTwitterやらせたらバズるのでは?ww」→入社後1ヶ月で退職され大炎上
はじめに
金融就活研究所では金融志望の就活生に役立つ発信やコミュニティ運営をしています。元大手カード会社社員のくればくさんによって立ち上げられました。社会人の方の実態や転職した話などを集めて記事にしているので、少しでも何か情報提供いただける方はご連絡お願いします!!(薄謝あり)
金融就活研究所/きんしゅうけんのTwitter→@kinsyuken
運営者くればくさんのTwitter→@credit_bakuro
【参考記事】
新卒1ヶ月で辞めて炎上?
今回話題となっていたのが、新卒1ヶ月でベンチャー企業を退職された方の投稿。
![](https://assets.st-note.com/img/1684357136703-UVtWuiLajY.jpg?width=1200)
会社とミスマッチし1ヶ月で辞めるなどよくある話で、Twitterでは毎年盛り上がりを見せるテーマです。
今回は何がそんなに火種だったかというと、、
内定者を活用したTwitterマーケティング
![](https://assets.st-note.com/img/1684357209602-sTQHCNAfXe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684357250343-XdMqf05wvL.png?width=1200)
彼女が退職したトゥモローゲートというベンチャー企業は、内定者や新入社員に積極的にTwitter露出をさせることで有名。「ブラックな〇〇」というコンセプトで、社員の多くが実名+顔出し+社名公開でTwitterに臨んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684357363685-xbA0YKmiQd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684357384519-pTanXx1Cny.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684357402487-xXWvVRFd4h.jpg?width=1200)
社長の西崎氏をはじめ「ブラックな+役職」という統一を図っているようなのですが、正直アイコンが黒い以外何がブラックなのか分かりません。まさか新卒がすぐ辞めたくなるようなブラック企業、という訳でもないでしょう。
元内定者ツイッタラーの炎上は続く
今回トゥモローゲートを退職された女性社員さんは、内定者の段階でフォロワー1万人を超えるかなり巨大な個人(社用?)アカウントだったため、炎上が加速した側面があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684357528346-4Czljpvfz2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684357535681-Sd9A0FIWBh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684357542561-Qq3jL6HnS4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684357691685-04BQk4r5oX.jpg?width=1200)
仕事のアカウントとは関係ない彼女の個人アカウントと思われる内容も流出。現在は社用アカウントを削除済みのようです。
企業や個人はSNSの使い方を考えよう
![](https://assets.st-note.com/img/1684356642045-yQNOVIxluB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684356649078-aNKFU4lLij.jpg?width=1200)
今回の件を取り上げていた窓際戦コンmanさんのもとには、トゥモローゲートの関係者を名乗るDMまで届いたとのこと。さすがに本物の関係者ではないと思いますが、炎上すると何が本当か分からなくなるのが怖いところです。
もし仮にトゥモローゲートの関係者とすると、「内定者にTwitterをさせ、インプを稼ぎ、退職されて炎上したら握り潰そうとする」とんでもなく無責任な会社ということになります。(繰り返しますが本物の関係者の可能性は低いです)
ベンチャー企業とはいえ一企業である以上、SNSのリスクとリターンは理解しておきたいところ。社員に実名顔出し、社名出しで宣伝させ、退職されたら握り潰すというのは明らかに虫が良すぎる話でしょう。一般的な企業では、リスクを考え社員にSNSをさせないのが基本です。
また今回の事例のように、社員に積極的にSNSを活用させる企業に対しては、個人としても注意が必要です。いまや小学生でも常識ですが、一度投稿された画像は永遠にネットの海をさまよいます。炎上が加速した場合、関係ない個人アカウントもつられて流出するリスクもあります。
【レジェンド】AoYama不動産 pic.twitter.com/cTO31oVB7Q
— きしょいベンチャー人事の投稿bot (@kisyoi_jinji) April 12, 2023
最近ではTikTokに投稿されたベンチャー企業のPR動画と思しきものもよくバズっていますが、彼らを反面教師にして、冷静な対応をしたいものです。
やっぱりベンチャーは怖いな、と思った方は、当サイトの記事も参考に大手有能企業への就活に挑んでみてください。
では今回は以上です
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
記事内で引用させていただいた窓際戦コンmanさんのTwitter↓
【悲報】
— 窓際戦コンman🏖 (@madogiwa_senkon) May 17, 2023
大口叩いて、新卒ベンチャーを約1ヶ月で退職した女さん。遂にアカ消しをして逃亡。
インスタもTwitterも絶望的に役満過ぎてワロタw
・シャネルの袋を飯屋の机に置きマウント!
・乳タトゥーを盛大にアピール!
・大学の課題は外注!
・適応障害は福岡でリモワしながら治療!
・全てが他責! pic.twitter.com/1nOwREOWIt
金融就活研究所では金融志望の就活生に役立つ発信やコミュニティ運営をしています。元大手カード会社社員のくればくさんによって立ち上げられました。社会人の方の実態や転職した話などを集めて記事にしているので、少しでも何か情報提供いただける方はご連絡お願いします!!(薄謝あり)
金融就活研究所/きんしゅうけんのTwitter→@kinsyuken
運営者くればくさんのTwitter→@credit_bakuro