
日本人は何かと「高度経済成長期」と比較したがるけど、比較したい理由が意味不明すぎる件
「結婚して子供を産む事が普通の価値観」って、そりゃ働くほど給与が上がり家も買えて家族を養えてっていう時代だから機能した価値観で、働いても給与は上がらず家を買い家族を養うどころか己の生存すら危ういって現代には機能しない価値観ですよ。結婚出産、当たり前ではなく贅沢品になっちゃったの。
— Testosterone (@badassceo) October 5, 2020
別に他の期間と比較してもいいはずなのに、高度経済成長期と現代の比較しか出回らないのって謎だよね https://t.co/yaLHsN1cKs
— つちやみ (@tsuchi_83) October 8, 2020
高度経済成長期→給料上がってくんだから家族持てて当然だ!
— つちやみ (@tsuchi_83) October 8, 2020
現代→給料上がらないから家族持てない!
江戸時代→給料上がるとかないけど家族持ってたけど?
的な
謎の「高度経済成長期」信仰
Twitterではよく「高度経済成長期」との比較が話題となります。
「むかしは給料が上がっていく仕組みだったのに、今は違うから家族持てないんだジョ〜」
「むかしは日本企業が世界のトップだったのに、今は違うから日本オワコンなんだジョ〜」
といった感じ。
まあ分からなくもないですが、自分は常々こう思います。
「高度成長だか何だかしらないけど、その期間が何か特別なもので、今と比較しなきゃいけないの?」
そもそも「高度経済成長期」とは
そもそも「高度経済成長期」って何だっけ、というおさらいです。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?