個人的な紫波町やオガールのメモ。一部、おとなり矢巾町や石鳥谷の食べどころも追記。
*現在編集作業中
友人によく聞かれるのでまとめてみました。完全なる私見です。 ぜひご意見ください。
実質無料で読めますが、気に入ったら課金してもらえると嬉しいです&課金してもらえると、私がこのページをアップデートした時に自動的に通知が飛ぶようです。
オガール
https://www.aij.or.jp/jpn/design/2018/data/2_4award_001.pdf
●すごい0:今のオガールがあるところには、約10年前は何もなかった。
信じられない。
https://www.projectdesign.jp/202008/area-iwate/008124.php
●すごい1:いわゆる地方創生「なのに」、民間主導
行政主導ではなく、民間(オガール紫波株式会社 ・岡崎さん)が主導。不動産価格が上がっている。ごいすー。
https://www.youtube.com/watch?v=bpX20BiyJQQ&t=407s
100万人が集まる町へ 岩手県紫波町のオガールプロジェクトが「永遠に未完成」の理由2017/06/08
https://www.huffingtonpost.jp/2017/06/08/ogal_n_17002032.html
"補助金に頼らない"まちづくりの最先端。岩手県紫波町で完成した「オガールプロジェクト」がすごいワケ
http://suumo.jp/journal/2017/05/31/134316/
*厳密には行政のお金はゼロではない。
” 大学院で知恵とネットワークに磨きをかけた岡崎さんは、その提案の実現に向けて動き出す。実際に開発を行う「オガールプラザ」「オガールベース」という会社を設立、岡崎さんが社長に就任したのである。オガールプラザは資本金1億5000万円で、民間都市開発推進機構が6000万円を、紫波町が7000万円を出資。残りは「オガール紫波」が出した。オガール紫波は紫波町が39%、民間が61%を拠出したいわゆる第三セクターだ。民間資本中心の株式会社で事業開発を行う体制を敷いたのだ。 ”
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4680?page=2
ハングルでも紹介されている模様
オガールプラザ
オガールベース
●すごい2:カウンターパートの行政(紫波町)の方もいけてる
鎌田千市さん資料
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/16786.pdf
https://www.ares.or.jp/publication/pdf/ARES41p48-52.pdf?open=1
●すごい3:図書館もすごい、手塚さんもすごい
・地方創生と図書館(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=rqx4uOXNo-k
https://www.kongo-corp.co.jp/passion/PASSION_Vol35_text/pg35_04.html
https://www.nec-nexs.com/supple/autonomy/column/takano/column017.html
●すごい4:断熱もすごい
・「教室のエアコン設置論」よりも重要なこと
https://toyokeizai.net/articles/-/231394
・9月27日 岩手県紫波町に超高断熱賃貸が建った理由
https://www.dannetufudosan.com/blog/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E7%B4%AB%E6%B3%A2%E7%94%BA%E3%81%AB%E8%B6%85%E9%AB%98%E6%96%AD%E7%86%B1%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%81%8C%E5%BB%BA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1
・10月5日 岩手県紫波町で超高断熱賃貸が実現できた理由
https://www.dannetufudosan.com/blog/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E7%B4%AB%E6%B3%A2%E7%94%BA%E3%81%A7%E8%B6%85%E9%AB%98%E6%96%AD%E7%86%B1%E9%AB%98%E6%B0%97%E5%AF%86%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%81%8C%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1
*余談ですが、我が家も冬寒くなく、夏涼しい。仙台に住んでいた家(築32年・・・)は雲泥の差。
・オガールネストも注目したい
https://kurashista.com/projects/nest/
●すごい5:いろんなイベント
週末を中心にいろんなイベントが結構頻繁に行われており、20-40代+子連れがたくさんいる。
イベント内容は、都会中心の商業主義ではなく、手作り・音楽などのアートがあふれている印象でそれも好き。春と秋の天気がいい時は混みすぎなのが困りますが苦笑
http://studio.town.shiwa.iwate.jp/
https://ogal-shiwa.com/news/category/genre/events
●すごい6:宿泊場所のオガールテラスが素敵(オガールインの一部)
https://ogal-shiwa.com/terrace/
お天気が良い時に外のテラスにいすやテーブルを出して、仲間と夕食を摂りながらだらだら語るの好き。隣接するマルシェ(いわゆる産直的なところ。いろいろフレッシュ)で、食べ物(寿司刺身おかず)とワイン・ローカルビールを買って。
ソフトドリンクや他のアルコールは徒歩圏内のファミマか車(歩いても行ける)でドラグストア・スーパーですかね。
キニナルお値段は、2人で15,000円、1人で10,000円。朝食込み。
これかなりお得だと思う。
オガールインの普通の部屋の方が安く数も多い。
https://ogal-shiwa.com/ogal-inn/
どちらも楽天トラベルからも予約できる。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/146836/146836.html
*最近(コロナ後)ホテルの予約が取りにくくなっているので要注意。
紫波の訪問を決めたらとりあえず早めに予約をしよう。予約とれなかった時は・・・
①直前のキャンセルを願って待つ(数日前に空きを確認したり電話をする)、
②自家用車がない人:矢巾や盛岡の駅前ホテルに泊まる(盛岡もとても面白い街です)、
③自家用車がある人(レンタカー込み):ラフランス温泉・はこやさん・ちょっと離れるけど花巻温泉、
④旅行耐性がある人・ネタを求める人:本野旅館(日詰商店街へのアクセスは抜群)
・Baker@パン屋さん:パンおいしい。娘たちも妻もここのパンが大好き。雰囲気も良い。土日は昼過ぎには結構売り物がなくなっているので、欲しいものが決まっているときはAMに行くべし。平日はクローズが多いので要注意。←廃業(涙
●すごい7:子育て支援関係も素晴らしい
上記以外にも、子どもたちが必要なものがいろいろ揃っている
・しわっせ(子育て支援センター)
我が家(保育園に入れなかった)娘2号が常連としてお世話になっていた。平日&土曜日遊びに行ける。小学生はNG。実はものすごい再生回数を誇るyoutuberでもある。
https://www.youtube.com/channel/UCBqp7CNb5nChZtRVs9BUnaA/videos
↑の隣接には学童もある。
・オガール保育園
保育園もある
http://kyoujokai.net/facility/f05/
・紫波中央小児科
わが子たちもお世話になっています。
病児保育もありこちらもお世話になっている。素晴らしい。
https://www.town.shiwa.iwate.jp/kosodate/azukeru1/azukeru2/2699.html
・HEC@英会話
:娘たちもお世話になっている。楽しく通っている。季節のイベントもやってくれる。
https://hec-shiwa.com/
https://hec-shiwa.com/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E5%85%88%E7%94%9F%EF%BC%9F/
Jeff先生はアップルサイダーも作っている。相方のMikaも英語の先生?もはやどっちが副業なのかよくわからない。複業ですね、素敵。
余談:この英会話の季節のイベントで知った、(オガールじゃないけど)赤石公民館で土曜日AM9~行っているダンスの集まりが楽しい。町役場のHさんが主宰している。赤石公民館祭りなどで発表会もやり楽しい。
・ 4832 The SUGAR:クレープおいしい。安くはない。子どもは大好き。
・芝生エリア:日々お世話になっております
●すごい8:長生きな飲食店関係
一般に飲食店はつぶれる(1年で半年消えるとも)が、ここのエリアはつぶれていない。
じゃじゃ麵屋さん「じゃじゃめん 八番」
岩手3大麺の1つ、じゃじゃ麺を提供。
盛岡の本家よりもこっちの方が好きだという友人が複数います。
白金豚を入れるとさらにおいしいので入れましょう。
https://tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3009616/
じゃじゃ麵屋さんといいつつ、夜は居酒屋メニューになる。
テーブル3+カウンター5席くらい?=MAX20弱?
セイジロウ(寿司屋)
https://tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3009245/
海鮮うまー
それ以外の和食もうまー
ランチがお得過ぎー🉐
オガールじゃないけど:麺や焼肉は、商店街の「よかろ」
https://s.tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3001832/dtlmenu/?photo=1
●すごい9:移民たちがすごい
まどかさん
https://cn-laboratory.com/921
・2020年の古舘の畑イベントがバージョンアップ。2021年度の楽しみ。CCCAふるだてファーム。
上の企画は、紫波町コミュニティーナースの、まどかさん、が中心的に動いているらしい。
まどかさんは、「保健室」も開催している。
あいちゃん:まどかさんと同じく地域おこし協力隊。
平井邸もすごいよ
https://www.hiraroku.com/post/kaihou
平井邸がらみで、友人の清水さんとのコラボでイベントできたよ
・STSH:高校生の紫波町での活動
高校生と言えば、オガールではないがこれも注目すべき活動。
オガールから車で10分ちょいのところにある我が家が大好きなパン屋さんのルーツさん。基本前日までの予約が必要。アポ無しで行ってもなにも買えないこともある。美味しくて安くはない。適正価格。
この店を応援するとゆー活動を、盛岡一高の女子高生のチームがインスタでやってるそうな。
・はこや 木戸良平さん・あきこさん
名称 箪笥工房 はこや
所在地 〒028-3531 岩手県紫波郡紫波町山屋字外村262
TEL 019-672-5161
FAX 019-672-5161
mail tansuhakoya@gmail.com
URL http://hakoya.iwate-tohoku.jp/
・はこさやんを素敵に紹介しているNOTEを見つけたのでシェア
https://note.com/sukimajikan/n/ne7eb2547f3f3
・はちすずめ菓子店
もとてもおいしい。
・まんがめしさん
最近紫波にできた、面白い、まんきつ? 食事も面白い。
・さくちゃん
・しわりり
https://iwatewakamono.net/archives/9708
・小川さんーサウナ、焼肉
https://www.jichikeiei.com/shotaogawa
https://www.instagram.com/shotter_o/?hl=ja
https://tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3011756/
https://note.com/hizumeyu/n/n3639262cca2d
【まとめの雑感】
紫波に引っ越してきて思いますが、なんか、カッコいい大人が多くて、とても憧れる。紫波に限らず、岩手各地に、カッコいい大人がいる感じがします。カッコつけている感じしないんだけどカッコいい。仙台にいたときにはあまり感じなかったこの感覚。なんだろう?と考えていきついた結論としては、紫波町や岩手にカッコいい・面白い人がたくさんいるのは、いわゆるマネーゲームから距離を置き、素直に自分のやりたいこと・好きなことをやってるからかなーという結論に至りました。いわゆる高給とか社会的地位とか見栄とかではなく、自分のやりたいからやってる、とゆー感じ。まぁ高給とか社会的地位とか見栄が好きな人は、トキオとかグローバルとか外資系に行ってるんでしょうね。それはそれですきにしたらいいと思います。みんな違っていいし、みんなどうでもいいと思います。人生は死ぬまでの暇つぶしですからね。
★R4/12追記
Web3 Talk @Shiwa(令和4年10月9日開催アーカイブ配信)
https://www.youtube.com/watch?v=_WzZY1MaIUY&t=4765s
●ファンとの絆を強くするWEBサービス「Fan道(紫波町版)」をリリースしました!
https://www.town.shiwa.iwate.jp/soshiki/4/2/citypromo/9826.html
表参道を「日本一おしゃれな通り」にした仕掛け人が、岩手県紫波町に注目する理由
https://gendai.media/articles/-/89654
2021.11.03
長岡小施設活用へ協定 紫波町、オガール、吉本興業HD
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00585/112200119/
吉本興業 教育事業「ノウル プロジェクト」始動
[ 2021年11月1日 19:39 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/01/kiji/20211101s00041000641000c.html
「図書館は地域の人財データバンク」
町と人に寄り添う紫波町図書館の仕組みとは
地域コミュニティの醸成や課題解決の支援など、まちづくりの基盤となっている図書館。そんな新しい図書館像を探るべく、公共R不動産では全国の先進的な図書館の取り組みやそこで働く人々、その運営の仕組みを取材していきます。第一弾は、岩手県紫波郡の紫波町図書館です。
https://www.realpublicestate.jp/post/library-01/
https://www.realpublicestate.jp/post/library-01/
https://www.realpublicestate.jp/post/library-01/
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/ppp/1406646_00001.htm
文教施設における多様な PPP/PFI の先導的開発事業 成果報告書 令和5年3月 紫波町
ここが1つの大きな転機だなと感じた
”(4)調理業務の民間委託 紫波町では、平成 31 年 1 月より調理業務の民間委託を開始した。それまでは直営方 式により学校給食調理を行ってきたが、臨時調理員の高齢化や体調不良等により退職 者が増加したことを受け、衛生管理と職員体制の維持を目的として、配送とボイラー 管理業務を含めて包括的に民間事業者へ委託することとした。プロポーザル方式によ り平成 31 年 1 月から令和4年3月までの約3年間の期間で事業者を公募し、一富士フ ードサービス株式会社を選定した。3年間の事業期間満了に伴い、令和4年4月から 令和9年3月までの5年間の事業者を公募し、複数社の応募から、再度一富士フード サービス株式会社を選定した。 民間委託に伴う大きな混乱は無く、継続して安定的に給食の提供を行っている。給 食センター事務員や栄養教諭からの評価は高く、衛生管理の研修等により調理員の資 質が高まっていると評価していた”
この報告書にも紹介があるが、毎日の給食の写真がアップされている
https://shokunavi.from-shiwa.jp/category/todaylunch/
給食とは直接関係は無いが、紫波町の人口の推移、社人研の推計と乖離しすぎwww
行政の業務丸ごと外注。
医療や介護はいわばこれのようなもの。目的な業績管理がファジーだが・・・。まぁでもSPCである医療法人などが自律的に動いて、資金調達して、必要なところに外注したりして、サービスを提供している時点で同じ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おとなり矢巾のおすすめカフェ情報などもまとめておく
おしゃれカフェ
https://tom-creperie-deli.com/
https://tom-creperie-deli.com/
子どもフレンドリーで我が家の食堂:量が多い
https://tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3005959/
駅前のシャレオツフレンチ
https://s.tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3011011/dtlphotolst/
矢巾で家族で寿司ならここおすすめ ただし人気あり混むのでピーク時間帯は避けたい
https://s.tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3007171/
焼肉ウマー 煙がすごいので服装要注意
https://tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3001075/
以下は住所は盛岡だけどほぼ矢巾で、ぜひランチおすすめしたい
蕎麦と餅と天ぷらと雰囲気ヨシやで
https://s.tabelog.com/iwate/A0301/A030103/3005268/
ひっつみテイの休み情報はツイッターで確認
https://twitter.com/kurumimochi886/status/1670355686411345923?s=46&t=ckejeIbytcevAHP7mul_QA
紫波町で絵になる風景の写真をとりたいと言われたときにお勧めの場所
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?