![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110499808/rectangle_large_type_2_952cee47e650bb6fbe6a34d4decaab1b.jpg?width=1200)
~ASD~ 斜に構えて自転車をこぐ理由
おはようございます TAKです。
晴れの石巻です。
晴れていても、風が吹くと勢いがすごいのがこの街で感じたことのひとつ。
聴覚過敏の影響もあり、風が強い日の風の音や、風が運んでいつもより大きく聞こえるブルーインパルスの音に、少し怖さを感じることもあります。
そんな私、最近、自転車で移動することが増えました。
先日、最寄りのスーパーに買い物に行くために自転車に乗りました。
久しぶりに外に出た、引き籠りのニート。
坂からの下り走行で風の音が辛くなってしまいました。
たまたま、横を見ると、耳が直接に風の音を受けない事に気がつきました。
前方不注意にならない程度に、ちょこんちょこんと顔を横に向けながら、スーパーまで無事に辿り着いたのでした。
耳のココ👂←想像以上に音を集める働きをしていることを学んだ気がします。
視線を合わせるのが苦手な人がいると思うんですけど、実際は視線だけじゃなく、聞こえの関係で斜に構えているのかな?
と、考えだしたASDの私。
まだ、実際のところはどうかわかりませんが、
BBAになっても、新しい発見がたくさんあります。
感謝しかない。
そんな感じ♪
Shalom!
TAK