![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49046886/rectangle_large_type_2_70aecc0d3729e0abee3774481d4af44b.jpeg?width=1200)
企画を否定され続けて辛い時に試してほしいこと。
ずいぶんと昔の話。僕が大人に色んな仕事を体験してもらうサービスを思いついた頃の話です。
思い付いたアイデアを形にしたい僕でしたが、企画を具体化する方法がわかりません。
当時は5年目の社会人として資産運用会社で営業の仕事をしていました。仕事に慣れ始めていたものの、新規事業の経験はおろかまともな企画書を書いた経験もありませんでした。
企画を具体化しようと、周囲に意見を求めて回った時の話です。
職場周りの反応
まず話したのは身近で信頼のおける友人たち。大人向けに仕事を体験できるサービスを考えているんだけど、どう思うかと曖昧な話を投げかけた記憶があります。
返ってきたのは、どちらかというとネガティブな反応でした。
面白そうだとは思う。
けど、お金を払ってまで他の仕事を経験したいとは思わない。
要するにニーズが無いのではないかという話がメインでした。ふむふむ確かに。お金を払って人の仕事やりたいって人は数少ないよなぁ・・・。
ビジネススクールでの反応
友人たちが反対するのは計画が曖昧だからだろうと考えた僕。ビジネスモデルを確たるものにするため、次に向かったのはビジネススクールでした。
いざビジネススクールに通い始めると、周りには起業で一山当ててやるとギラついた諸先輩がわんさか。学ぶ内容もいかに企画を事業化するかがメインのテーマでした。要するにマネタイズが話題の中心だったのです。
そこでの反応は以下の通りです。
ニーズが限られすぎている。
体験だけで収益化するのは難しい。
コンセプトを見直すべき。
さすがビジネススクールだけあり否定だけでは終わりません。マネタイズするためにどうアイデアをずらして行けるかという話もセットでした。
確かにマネタイズは大きな課題。でも、コンセプトはずらしたくない。次第にずれを感じてフェードアウトしてしまいます。
自由大学での反応
そして次にたどり着いたのが自由大学でした。いわゆる大人向けの学び舎のクラスメイト達でした。
今は大人が興味関心を深掘りできる場所やサービスは沢山ありますが、その走りのような場所でした。
大人向けの職業体験がやりたいと話すと・・・
何それ、滅茶苦茶面白い。
やるなら参加したい。
いつ始めるの?
なんなら手伝わせてほしい。
これまでとは全く違う反応が返って来ました。
ネガティブな反応が続き、気落ちしていたぼくの気持ちが再び上を向き始めた瞬間でした。
そこから仲間が見つかり、彼らとミーティングを重ね、創業に向かって話が進んでいったのです。
同じ企画でも、人によって捉え方が違う
僕の場合は大きく分けて3つのグループに同じ話・企画を持ち込みました。
全く同じ内容であったのにも関わらず、グループによって反応は全く異なるものでした。
誤解無きよう、ここで伝えたいのはどのグループの意見が正しかったという話ではありません。どのグループの話も一理あるし、最終的にはどこのグループにも理解してもらえるようにしたいと思っています。
ただ、はっきり言えるのは、結局のところ、グループやコミュニティ、人によって同じ物事に対する見方は全く違うということです。
最初は応援してくれるグループへ
新しい事を始めようとすると、不安は付き物です。誰かに相談したくなる気持ちや仲間を求める気持ちは当たり前だと思います。
そんな時にネガティブな反応ばかりが続くと、どうしても心が折れてしまいます。
もし現在の環境で否定ばかりされるようであれば、他のコミュニティに足を運んでみることを強く勧めます。
同じことに対しても他の環境に行けば手放しで応援してくれる人がいます。
嘘だと思うのであれば、とりあえず一度足を突っ込んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![たなか つばさ@仕事旅行社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145478404/profile_1ad30ed564cb628dd7e2952a6c2b7d13.jpg?width=600&crop=1:1,smart)