![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158156241/rectangle_large_type_2_e967b712033b126f0eca1722fa3cdd92.jpeg?width=1200)
【おすすめの書】残り97%の脳の使い方 の重要ポイント①
この本はヤバい言葉(邪気発生源)がかなり多いのですが、
目を瞑ることができればかなり役立つ本で、
多くの方に読んでいただきたい本です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158156361/picture_pc_faa5d512eeab60b3da1051e0ae35bca8.gif)
この本の中から重要だと思ったポイントを
紹介させていただきたいと思います。
残り97パーセントのを活用する学習法
実は、私たちの社会は、新しい情報が
指数関数的に増加している一方で、
新しい知識が学びつらくなっています。
書店に行っても、抽象度の低い同じような内容の本が
タイトルや著者を変えて売られているのが現状です。
テレビや新聞といったマスコミも、
抽象度の低い情報を垂れ流しているだけ、
といってもいい過ぎではないような状態なのは、
みなさんも感じているはずです。
また、私たちが生きる現代社会には、
抽象度の高い思考をうる人が増えると困る人たちがいます。
それは権力者の側にその傾向が見られます。
市民の認識の抽象度が低ければ、
彼らが自由に権力を振るえるからです。
彼らは、端的にいえば、権力を握り、
富を独り占めしようと、自分の意のままに
社会を操ろうとする人たちです。
その彼らの見えざる指令で、
テレビなどのメディアのつくられ方が、
あえて市民の抽象度を下げるようにように
仕掛けられているのではと思えるほどです。
”同じような内容の本がタイトルや著者を変えて売られている”
という言葉にピンと来ませんでしたか?
特に自己啓発とかスピリチュアルに顕著に現れていると思います。
何冊買っても効果が出ないと思いつつも
「今度こそは結果を出したい」
という人が絶えないので次から次へと本が出るんです。
二番煎じ、三番煎じ、四番煎じ、五番煎じ、六番煎じ、
七番煎じ、八番煎じ、九番煎じ、十番煎じ・・・・
もうそろそろ気付きましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。