
いつでもできるカルボナーラ
家にあるものですぐ作れるカルボナーラです。
普通常備しない生クリームは使わなく、他にも使える材料を常備しておけばいつでも直ぐに食べれます。
材料(2人前)
・パスタ 160g
乾燥であれば常備しておくといろんなパスタがつくれますので是非常備していただけると良いのかと。
私は安いものを太さ違いで常備しています。リングイネや太いものが合うかと思います。
・ベーコン 60g程度
1回分づつ冷凍しておくと長期保存でき、スープやチャーハン、ベーコンエッグなどにも使えますので常備していただけると良いかと。
私はブロックを買って1㎝ほどの厚みに切って冷凍保存しています。
パンチェッタがあればそれが本当らしいです。
・玉ねぎ 1/2個
薄切りしますが新玉ねぎであれば串切りで厚く切ると美味しいです。
冷蔵しなくても冷暗所においておけば持ちますし、色々な料理に使えますので常備していただけると良いのかと。
新玉ねぎはもたないので冷蔵庫の野菜室へ入れて早く消費した方が良いです。
・卵 2個(全卵)
これは大抵の方が常備しているかと思います。
通常卵黄だけで作るかと思いますが、全卵の方が、ちょっとくどく無くなり飽きずにペロッと食べれます。
濃いのがお好みの方は卵黄3個でもOK
・オリーブオイル 大さじ3(炒め1、ソース2)
使わない方もいるかもしれませんが、別のパスタ、ブルスケッタ、キノコやトマトと炒めるのにもおいしいので常備していただけると良いかと。
・ニンニク 1片
みじん切りにします。ミカンの網などに入れてS字フックなどにぶら下げておけばもつので、常備してあっても色々使えます。チューブでも良いですが、水っぽいので油に入れた最初にはねやすいです。
・粉チーズ(パルミジャーノ) 30g
他のパスタ、グラタン、リゾットなどに少量ですが使いますし、冷蔵庫でもちますので常備いただけると良いかと。
・黒(あらびき)コショウ 少々
黒コショウはピリッとして白コショウは甘辛い感じで使い分けたり、両方入れたり出来るので、黒あらびきと白を常備すると良いかと。
・パセリ 10g程度
乾燥でも良いですが、生の方が香りが良いです。私は他にスープやオムライスなどにも振りかけて使うので冷凍して常備しています。
ジップロックに葉の部分だけちぎって入れて冷凍して凍ったら袋をつぶせばみじん切りしたようになり、それを冷凍保存します。
・Campbellオニオンスープ缶 1缶
良く炒めた玉ねぎを作るのが大変なのでその代わりに使います。これで長い時間炒めなくても良く炒めた玉ねぎと同じ効果があります。
他にそのままオニオンスープとしても、カレーにも使えるので常備してくと便利です。
・塩 お湯により適量
これは当然常備されているかと。
オニオンスープの塩分があるので普通のパスタより入れなくても良いかもしれません。
道具
・鍋 パスタ茹で用
・フライパン
・ボール パスタまで入る大きさ
・トング 箸でも良いがこちらの方が便利
・泡立て器 なくても箸などで代用できますがあると便利
・スパチュラ(耐熱)なくても良いですが、ソースをしっかりよそるのに便利です。
作り方
・鍋に水と塩を入れ沸かしておく。
・フライパンにオリーブオイル大さじ1、みじん切りしたニンニク、角切りのベーコンを弱火で炒める。
・玉ねぎを薄切りにしてフライパンへ入れ一緒に炒める。
・鍋のお湯が沸いたらパスタをゆでる。
・パスタの硬さがとれたらフライパンへオニオンスープと一緒にいれ火を強火にしてフライパンでゆでる。(パスタは表面が柔らかくなったらOK)
残りはオニオンスープでゆでて味をしみこませます。
・ボールに卵とオリーブオイル大さじ2、粉チーズ、コショウ少々いれて泡立て器でただ回転させて混ぜる感じ(空気を入れない)で良く混ぜる。
どろっとしたらOK、パセリを入れておく。
・フライパンのスープの水分がなくなるまで(パチパチと音がします)しっかり強火で炒めます。
POINT! ここで水分がたくさん残っていると卵と混ぜた時に卵が固まり、オリーブオイルと分離してしまいますのでしっかり水分を飛ばしてください。水分がなくなってもまだパスタが硬い場合はゆで汁を追加してまたそれがなくなるまでしっかり強火で。
・水分がなくなってパスタの硬さが丁度良くなったらすぐボールに入れてよく混ぜます。
・皿にもって黒コショウを振って出来上がりです。スパチュラがあるとボールのソースをしっかり残さずお皿にもれます。
オニオンスープが良く炒めた玉ねぎの役をするのがポイントです。
ボールで混ぜるので基本、火を入れすぎることはないですが、スープの水分が残っていると火がはいりすぎます。また水分をとばす時にしっかり強火でパスタを熱々にすることでソースにも丁度良く火がはいります。
材料を切るのがニンニク、玉ねぎ、ベーコンだけなのでそれほど時間もかからずに出来ます。
いいなと思ったら応援しよう!
