見出し画像

おうちごはんの救世主・パエリアパン

休日らしくぱっとしたい週末は、パエリアを作ることにしている。

おうち時間が増えている今、昨年購入したキャプテンスタッグのパエリアパンが思った以上に活躍中だ。

パエリアパンをお迎えするのは初めてだったので、手堅くリーズナブルな商品をチョイスしたところ、大正解の一品だった。

魚屋さんでシーフードを調達

まずは近所の魚屋さんで、魚介類を調達する。今回は有頭海老、イカ、あさりを買った。

それにしても魚屋さんで、店のおじちゃんやおばちゃんと会話を交わしながら、買い物するのは楽しい。つい余計な一品を買ってしまう。

スーパーで買うよりも数倍美味しい気がするし、下処理も喜んでしてもらえる。それに魚を知り尽くす人に、魚の美味しい食べ方を教えてもらえるのは貴重。「大切な命をありがたく美味しくいただこう」という気持ちも強くなる。

材料を順次パエリアパンに投入

さぁ、早速作ろう。材料を順次パエリアパンに放り込むだけ。

まずイカを焦げ目がつくくらい焼きつけて、

画像3

みじん切りにした野菜(にんにく、玉ねぎ、セロリ、人参などを適量)を追加投入。ざっと炒めます。

画像4

トマト缶を半量くらい投入。水気がなくなるまで煮詰めます。飛び散るー。飛び散るよー。気を付けてー。

画像5

水(500ml)、塩(小さじ1/2くらい)、サフラン適量を投入。続いてえびとアサリを加えます。えびをスープに押し付けると、みそが溶け込て旨みが増します。

画像6

一煮立ちしたら魚介類をいったん取り出し、米を1合ほど投入。強火で5分くらいの後は弱火にして、これくらいまで詰めたら出来上がり。

トッピングして、いただきます!

魚介類をトッピングして、お好みでパセリや櫛切りの檸檬を。

いただきます!冷えた白ワインも合うけれど、今回はハートランドビールで。ワイルドな盛り付けでビジュアルが微妙ですが、旨味たっぷりでめちゃめちゃ美味しいです。友人を家に招くときもとスペシャル感が出て喜ばれます。

お好みで具材をムール貝に変えたり、イカ墨パエリアにしてみるなんてバリエーションを楽しめるのも魅力。小学生と保育園生の子供も喜んで食べてくれます。

パエリアパン1台あるだけで、こんなにお手軽にワクワク感を演出できるとは思いませんでした。買って損は無いと思います。(ちなみに28cmを買いましたが、ボリュームは2~3人前でちょうどくらいなサイズ。人数に応じてもっと大きくても良いかもしれません。)

素敵なおうち時間を☆

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集