
【理科備忘録51】心臓のつくりと血液の循環
血液は心臓の脈動で心臓⇒全身⇒心臓⇒肺⇒心臓と循環をする。
人の心臓は2つの心房と2つの心室からなる。
心房と心室は交互に周期的に収縮する事でポンプのように
血液を循環させる。この心臓の活動が拍動である。
心臓から出た血液が再び心臓に戻る道すじには
体循環と肺循環がある。
体循環は血液が心臓(左心室)から肺以外の全身に送られる。そして心臓に戻る。
肺循環は血液が心臓(右心室)から肺に送られる。そして心臓に戻る。
■参考文献
『中学校3年間の理科が1冊でしっかりわかる本』 森圭示 かんき出版
いいなと思ったら応援しよう!
