見出し画像

東京音楽大学トランペットアンサンブル演奏会レポート


8月2日(金)に渋谷にて東京音楽大学トランペットアンサンブル演奏会が開催されました!
僕が学生の頃(30年前)よりもさらに昔から続いている演奏会で、運営からすべて学生主体で行なっています。

プログラム前半は小編成のアンサンブルを、後半は全員で大編成の演奏を披露します。さすがにトランペット50人で演奏する楽譜は存在しないのでこれまでにも学生が編曲したり、他の音大の楽譜を借用したりしましたが、その中で数曲、依頼を受けて編曲をさせていただきました。
そして今回もラフマニノフ作曲の「交響曲第2番より4楽章」の編曲を担当しました。

これまで書いてきた楽譜は、レスピーギ作曲の「ローマの祭り」「ローマの松」、チャイコフスキーの「交響曲第5番(終楽章)」、ショスタコーヴィチ作曲「交響曲第5番(終楽章)」など、オリジナルでもトランペットや金管楽器が活躍するため、どんな書き方をするのか事前にイメージを持てたのですが、今回は本当に編曲に苦労しました。ラフマニノフのこのシンフォニーは独特な(単純な)オーケストレーションなので例えば木管楽器に関してもそれぞれの楽器の特性が活かされていないことで生まれる混然となった響きなど、良くも悪くもそれがラフマニノフの交響曲第2番ということになっているので、これがトランペットと中低音金管楽器で演奏した場合、どうなるのかがイメージできませんでした。

先日の強化練習に一度立ち会って聞かせてもらってわかりました。なるほど、ラフマニノフを金管で演奏するとチャイコフスキーになるのか、と。
これは新しい発見。

そんな冗談は置いといて、本番は素晴らしい演奏でした。数年前のコロナ騒動の時に長年の歴史が一旦リセットされてしまい、これまでは先輩から受け継いできたノウハウなども、多分情報不足の部分があったのではないか、と思います。それに追い討ちをかけるように例年利用していた川口リリアホールは現在改修中のため使用できずホール探しから始めなければならなかったようですし、今年は大きなソロコンクールが複数あるため、その練習も忙しく、大変だったろうなあ、と思います。

本当によく頑張りました。

渋谷のさくらホールは客席数に比べて舞台が大きく、トランペット科の学外にはとても良い条件ではないかと思います。リリアは正直ステージにもう乗らないような気がします。

さて、個人的な話ですが学生時代の少し下の後輩が今回の演奏会に来てくれて、とても久しぶりに会うことができました。

特に写真中央の𠮷田雅俊氏は静岡で音楽活動をしているので、今回わざわざ東京まで足を運んでくれまして、少しお話もできて嬉しかったです。奥もトランペットの後輩、森林寛氏。

僕は今回編曲をしただけなので本番何かするわけでもなかったのですが、楽屋を用意してくれて、せっかくなのでスマホの充電に使わせてもらいました。贅沢だ。

お花もいただきました。ありがとうございます!
リハの時の打ち合わせで、お花をいただいてそのまま客席に持っていくのはガサガサして置き場もないから一旦回収しましょう、という話になったのですが、複数のお客様(レッスンの生徒さん)が「花返しちゃだめでしょ!」と笑われました。突き返したみたいな印象を与えてしまったようです、すいません笑
ちゃんといただきましたので!

東京音楽大学のトランペットは器楽専攻だけでなく、僕が講師をしている吹奏楽アカデミー専攻の学生もいます。今回8名中6名が参加し、頑張ってました。
器楽専攻と吹奏楽アカデミー専攻は授業内容も活動の場(キャンパス)も違うので、なかなか交流を持ちにくいとは思いますが、今後もつながっていってほしいと願います。

ということで、今年度も無事学外演奏会が終わりました。学生の皆さん本当にお疲れ様でした!そして指揮、指導をしてくださった杉本正毅先生、お疲れ様でした!


荻原明(おぎわらあきら)

いいなと思ったら応援しよう!

荻原明(おぎわらあきら):トランペット
荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。