シェア
毎朝7:30にTwitterやFacebookで更新しております「 #今朝の一言_ラッパの吹き方 」。先日こん…
来年1月13日(土)に自身初となる門下生トランペット発表会を開催致します。 こちらのブログで…
数年前に奥歯に詰めてあったものが取れてしまったのだけれど、大して深くないからと、いつか行…
昨年10月に東京音大創立115周年特別演奏会をサントリーホール貸し切っていろんな演奏会を開い…
先日妻のお母さんから新玉ねぎと春キャベツが届きました。 こんな立派でたくさんの新玉ねぎ!…
こちらのマガジン「別冊」で少しずつご紹介しておりますが、来年1月13日(土)に自身初の門下生トランペット発表会を開催いたします。 オフィシャルサイト内にて少しずつ情報を公開してまして、先日は「公開リハーサルとステージマナー講習会」について掲載しました。 これは「ソロの部A(ピアノとの共演)」部門に参加を希望される方の条件のひとつで、いわゆる「伴奏合わせ」をみんなの前で順番にやりましょう(荻原とピアノの船本先生からのアドバイス付き)、という企画でございます。 個人レッスン
楽譜にはダイナミクス(強弱記号)が書かれています。fとp。「f=強く」「p=弱く」の意味で用い…
来年1月13日(土)に開催予定の荻原明門下生トランペット発表会。ありがたいことにすでにレッス…
掲載してきたブログサービスは引越ししてきたものの、これまで20年くらいでしょうか、ずっとト…
少しずつ情報解禁しております自身初の門下生発表会。 今回はソロ部門(ピアノとの共演)でピ…
来年1月に開催する荻原明門下生トランペット発表会について、特設サイトにて少しずつ情報を公…
東京音大吹奏楽アカデミー専攻は今年度初めて4学年が揃いました。 ということは開設から4年が…
告げ口とかそういうんじゃなくて、僕の個人Twitterで、自分が演奏した動画を掲載したかったので許可もらってたんですよね。もちろんお金払って。 誰も知らなかったと思いますが、僕の個人Twitterのトップ写真にひっそりと許諾番号とその画像を掲載していました。YouTubeはこうした手続きが不要なのですがTwitterに著作物を掲載するにはこうしなければいけないのです。 で、1年経過したので、何の曲を演奏したのかを報告する必要があって、そのリストを作っていました。 実はこう