自分の生理痛について考えたことがあまりなかった件【冷えと生理痛】
※この記事は「つやごとラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをお聞きください
>>とぅるもちのつやごとラジオ
■テーマ
【冷えと生理痛】自分の生理痛について考えたことがあまりなかった件
■前提知識として、、
生理痛は人それぞれで仕方ないものと思っていたが、本当に健康な人は生理痛がないと聞いて驚いた。メカニズムを知って納得したのと、『わたしは漢方美人 2』を読んで自分の生理痛に対して漢方を試してみたくなったので話してみる。
今回の内容は本から得たことを話しています。自分の生理について違和感を感じる方はまず産婦人科で先生に診てもらってください。
✓結論として、、
・子宮の筋肉がうまく収縮すれば子宮付近に痛みは感じない
・痛みの種類から自分の体質を知っておく、人によって対処法は違う
□冷えが筋肉痛に影響する
冷えると筋肉の伸び縮みに影響する。準備体操せずに体を動かすと痛めやすくなるように、子宮も筋肉が動きやすい環境が整っていないと痛みが生じる。血液が温かいから、外に出ていくと冷えが加速するとも。
□漢方の世界では冷えからくる痛みは絞痛(こうつう)。
冷えからくる痛みはしぼったような痛み。生理が始まってから、2日目までのギューっとした痛みは冷えからきてるらしく、私はその傾向があるなと思った。
□チクチクズキズキした痛みは別のもの
同じ時期に刺すような痛みがあると、原因は瘀血だといわれています。「血」の巡りが悪く滞り、体に栄養素が巡らない状態です。その場合、ドロっとした塊が出たあとは痛みがおさまるんだとか。
□胃痛腹痛頭痛が起きる人もいる
胃痛腹痛頭痛が起きる人もいるので、生理痛はその人によってちがうもの。痛む部位、痛む期間、痛みの感覚次第で、漢方の世界では処方するものも変わってくるそう。生理痛に対して漢方薬を使用する際は、症状だけでなくその日の体調も考慮して処方するため、必ず相談する。
✓まとめ:生理痛はしょうがないと諦めるのではなく、自分の体調と痛みの種類を把握しておくことで適切な対処をしやすくなる。
ーーー
🥚深堀り🥚
漢方の本でおもしろかったこと
ーーー
女性特有の症状と漢方の話が面白かった。便通がゆるくなるのも、生理中は子宮に血液が集まることが理由にあるとあり、勉強になった。
※この記事は「つやごとラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをお聞きください
>>とぅるもちのつやごとラジオ
いいなと思ったら応援しよう!
![ラブライフカウンセラー®︎とぅるもち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29304071/profile_dd63ab93673dae75d355d8ccbcd8c3ac.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)