「直接性」と「学びの偽装」
「内外教育」(時事通信社 2024年10月22日)に東京大学の佐藤学先生が、こんなことを書かれていました。
なるほどと思いました。
マスクをすると生徒と教師、生徒と生徒が直接、顔を見ながら会話することができません。
相手の表情が見えません、また何を考えているかつかみにくいのです。
コンピューターを使った学習では、生徒が自分の言葉を発して行う会話や交流がありません。
その結果、「学びの偽装」が生まれると佐藤先生は書いています。
「学びの偽装」とは、学んだつもり、学んだフリになることだそうです。
生徒は「学んだつもり」、教師は「教えたつもり」の授業で、何が残るのでしょうか。
何事においても「直接性」は面倒くさいものですが、情熱が伝わり、心が通う場面が多くなることも事実です。
佐藤先生の論文を読んで、「直接性」を教室に取り戻すことが大切だと思いました。