見出し画像

いつもと違う道徳授業

先日の道徳授業でこんな感想を書いた生徒がいました。

〇いつもと違う感じの道徳授業でおもしろかった。
〇普段からしている道徳は,何も書けないことがあったけど,今回は全て自分の力で書けてよかった。

いつもの道徳授業とは,教科書を使った道徳授業のことです。
普段からしている道徳とは,教科書を使った道徳授業のことです。
そして,私が行ったのは自主開発教材を使った道徳授業です。

道徳授業の目標を一言で言えば,生徒の心を変えることです。
心を変えるためには,心に響く授業をしなければいけません。
教科書を使った道徳授業は,本当に生徒の心に響くのでしょうか。

この感想から考えても,教科書教材には限界があるように思います。

ちなみに,評価項目「④心に響いた授業でしたか」を4段階で評価させたところ,平均が3.78でした。