シェア
たますだれ(玉簾) Zephyranthes candida ヒガンバナ科/ゼフィランサス属/球根/草丈15〜30cm開花6〜9月 ペルー原産の球根草。ずらっと並んで咲いていると壮観。黒い実がなる。タマスダレをゼフィランサスということもあるが、本来、ゼフィランサスは属名である。葉や鱗茎にリコリンというアルカロイド成分が含まれており、誤食すると嘔吐、痙攣の症状をおこす。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空
おにゆり(鬼百合) Lilium lancifolium ユリ科/ユリ属/多年草/ 草丈1m前後/開花7〜8月 田の畦や草地に生える、農家の庭先などのにも植えられている。茎や葉のつけねに「むかご」がある。むかごは、茎の中程から下の方につく。茎の上の方の花が咲くところにはつかない。「むかご」は、漢字では「零余子」または「珠芽」と書く。名の由来は、花びらには黒い斑点が目立ち、花の色や形から赤鬼を連想させることから。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone /
しろつめくさ(白詰草) Trifolium repens マメ科/シャジクソウ属/多年草/草丈20cm/開花4〜9月 ヨーロッパ原産の帰化植物。明治時代に牧草として渡来した。花は蝶形花がまるく集まる。葉は3枚に分かれた三つ葉で、白い斑点が入るがないものもある。江戸時代にオランダからガラス器を運んできたときにパッキンとして詰められていたことが名の由来。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以
プルメリア Ppumeria キョウチクトウ科/プルメリア属/常緑低木/樹高7〜8m/開花6〜10月 熱帯地方では太陽をもろに浴び一年中輝くように沢山の花を咲かせる。ハワイで人々に愛されている花木で、街路や家庭の庭先、ホテル、公園、ショッピングセンター、寺院、墓地など至る所で見られる。花は一重で星型をしており芳香がある。花色には白やピンク、真赤、黄色があり、庭木として観賞するほか、花を50〜70個摘んで糸に通しレイにされる。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (i
ざくろ(石榴 )Punica granatum ザクロ科/ザクロ属/落葉小高木/樹高5〜6m/ 開花6〜7月/結実10〜11月 ザクロには色々な品種があり一般的な赤身ザクロのほか、白い水晶ザクロや果肉が黒いザクロなどがある。中国では水晶石榴、剛石榴、大紅石榴などの品種が多く栽培されている。日本に輸入され店頭にしばしば並ぶのはイラン産、カリフォルニア州産が多く、輸入品は日本産の果実より大きい。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Ma
けいとう(鶏頭) Celosia argentea ヒユ科/ケイトウ属/一年草/草丈 40〜100cm/開花7〜10月 原産地はアジア、アフリカの熱帯地方と推定される。日本には奈良時代に中国を経由して渡来した。栽培の歴史は古く、万葉集にうたわれる韓藍(からあい)はケイトウと言われる。形がニワトリの「とさか」に似ていることからこの名がついた。品種も多く、花が丸くなって咲くものや、槍のようにとがるものなど、いろいろある。昔は草染めの原料として利用された。 ▲ iBooksを
トリトマ Kniphofia ユリ科/シャグマユリ科/多年草/草丈60〜120cm/開花5〜11月 南アフリカケープ地方原産。明治中期に渡来した。標高1,000mの高地に自生する。別名シャグマユリ。英名トーチリリー(松明ゆり)。長く伸びた花茎に咲く細長い筒状の花が、たいまつが燃えているように見えることから。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必要 ・最初のダウンロードにWi-Fi
からすうり(烏瓜)Trichosanthes cucumeroides ウリ科/カラスウリ属/つる性/開花8〜9月/結実10〜12月 原産地は中国・日本では本州・四国・九州に自生する。林や藪の草木にからみついて成長する。葉はハート型で表面は短い毛で覆われる。レース飾りのある白いきれいな花は日没後から咲く。白い花のネット状の模様は蛾を呼び寄せる。秋〜冬に、縦長の実を付ける。最初は緑色で縦じまがあり、緑 〜 だいだい色 〜 赤と色が変わっていく。 ▲ iBooksを無料でダ
かわらなでしこ(河原撫子 ) Dianthus superbus var. longicalyci ナデシコ科/ナデシコ属/多年草/草丈30〜80cm/開花7〜10 月 日本、中国、台湾、朝鮮半島に分布。日当たりの良い草原や川原などで自生。万葉集にも歌われ、秋の七草の一つで昔から親しまれてきた。名の由来、撫子(撫でし子)=撫でるように可愛がる子と言うことから。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量7
なつずいせん(夏水仙 )Lycoris squamigera ヒガンバナ科/ヒガンバナ属/多年草/草丈50〜90cm/開花8〜9月 原産地は中国。本州から九州の人里近くの山野や道端などの木陰に生育。古くに中国から渡来した帰化植物と考えられる。和名の由来は、葉がスイセンに似ていて、花が夏に咲くことから。また、花期に葉がないことから、俗にハダカユリ(裸百合)とも呼ばれる。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空
とけいそう(時計草 )Passiflora caerulea トケイソウ科/トケイソウ属/多年草/つる性/ つる長60〜300cm/開花6〜8月 ブラジル原産。1730年頃に渡来。パラグアイの国花。全世界におよそ400種以上が分布する。低木になるものやつる性の草木など、種によって異なる。トケイソウの仲間は「アストロフェア」「デイダミオイデス」「デカロバ」「パッシフローラ」の4グループ(亜属)に分けられる。日本で一般的にトケイソウの仲間は「デカロバ」と「パッシフローラ」の2
アメリカあさがお(亜米利加朝顔 )Ipomoea hederacea ヒルガオ科/サツマイモ属/一年草/つる性1〜2m/開花8〜11月 熱帯アメリカ原産。江戸時代に観賞用や戦後の輸入食料に混じって渡来。全体に短毛があってざらつきがある。茎はつるで長さ数メートルになる。葉が3〜5裂する長い柄がある。葉の根元に直径3cmほどの青色や紫色から紅色のロート形の花をつける。変種の「丸葉アメリカあさがお」は、葉が分裂せずハート型である。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (i
きゅうりくさ(胡瓜草) Trigonotis peduncularis ムラサキ科/キュウリグサ属/2年草/草丈20cm前後/開花3〜4月 道端や草地、石垣など身近な所でよく見られる小さな草で、葉をもむとキュウリの匂いがするのでこの名がついた。花はごく小さく、2〜3mm。そばを通り過ぎても見落としてしまう。別名:胡瓜菜(きゅうりな)、田平子(たびらこ)とも言うが、春の七草の田平子とは違う花である。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad /
ひゃくにちそう(百日草 )Zinnia elegans キク科/ヒャクニチソウ属/一年草/草丈60〜100cm/開花7〜10月 メキシコ高原原産。日本には1862年頃渡来。強い日照と高温多湿を好む。花の寿命が長いことから浦島草(うらしまそう)と言う別名がある。写真は一重だが、八重の園芸種もあり、色も紅・紫・白など豊富。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必要 ・最初のダウンロードに