![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26880350/rectangle_large_type_2_3bfc8fa86e392aff276f7307586c0de1.jpeg?width=1200)
Photo by
noranekopochi
思い込みからの脱却
人は思い込みの生き物。
生まれた時は、自分の感情に任せ、笑う、泣くと反応する。それが徐々に、家族の価値観、友達の価値観などによって人間が形成されてくる。
心で感じる感情が、心で感じているかのように頭で感じるように作られた感情を出していたりする。世の中を上手に渡っていくためだ。
怒られないようにとか、悲しませないようにとか、相手の喜ぶように感じている振りをする。もしその相手、対象者がいなければ本当は自分はどうしたいのか。
自分自身を喜ばせること、自分の機嫌をとってあげる。
これを続けていくと、本当の自分の気持ち・感情がわかってくる。
もし自分の素直な感情が出せない人がいたら、自分の感情がわからない人がいたら、きっと本当の自分は苦しい思いをしていると思う。
相手に合わせたり、あちこちでバランスをとったり、
自分の気持ちをぶつけてくる人たちにやられてしまう。
そんな人たちのために。
目標は、いつも自分の気持ちがワクワクしてたり、愛に満ちていること。
でも、ワクワクの気持ちがわからなくなっていることもあったりする。
そんな時は、嫌な感情の時と、そうじゃないものに分けていこう。嫌な感情の時間を減らしていけると、心は楽になるね。
嫌な感情の扱い方もあるんだけど、それはまた。
知りたい人は、調べればいくらでも出てくるよ。
ある程度、分けられたら、またそれを2つに分けよう。
ちょっと嫌なもの、どちらかと言ったら良いもの。みたいに。それを繰り返していくと自分の好きがわかってくるよ。
是非お試しあれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![たくちゃん@LOHAS SMILE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86498274/profile_1fb9dd3bdfa9ab6fe4c2222ed6cea288.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)