マガジンのカバー画像

Z世代による少し皮肉なエッセイ

Z世代のわたしの「脳内整理」的なマガジン。 自分をさらけ出す場所でもある。 身近な社会問題や国際問題を中心に、少し皮肉に、そして少しポジティブを見出せるように書いています。
月に2~3本アップ予定です。購読していただくと、過去分もすべて読めます。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#Z世代による少し皮肉なエッセイ

#24 2023年頑張ります

今年初めのご挨拶みなさま、お久しぶりです。久しぶりにnoteを書いております。 今年もエッセ…

#21 日常からnoteを離してみた。

大好きだったnoteから離れていた noteから離れ、文章を読むことも書くこともやめていた。 少…

#20 人間「面倒臭さ」が醍醐味なのだろう

・人間関係が面倒になってしまった近頃の私 なんでこんなにもうまくいかないことが多いのだろ…

#19 災難続きだったが立ち直れた3月

・完全にメンタルブレイクした2月 どうしてこんなにもうまくいかないのだろう。 本当に心から…

#18 人に「自分の人生邪魔されたくない」とか言いながら一番気にしている私

・何かを誰かに言われたくないけど、一応気になると思っている現状 他人に自分の人生なんか邪…

#17 酒とシーシャに助けを借りた

・理不尽な日々の連続 最近の仕事は忙しかった。 特にクレーム対応がメインの案件に携わって…

#16 メディアの煽りを受けすぎて

情報は大事。本当に大事。 でも時々必要以上な影響を受けて、 正確に理解していない時があると思ってきた。 最近の悩みは自分は「情報に踊らされすぎていないのか」。 この一言に尽きる。 では現状情報に踊らせれすぎているとするならば、 どのようなことが例として挙げられているのか考えてみた。 ー

#15 ヒーローになるためには悪役が必要(僕はアンパンマンじゃないしバイキンマンも必…

最近なんとも皮肉なことが起きました。 それは、ある種のヒーローになったのです。 でも本当…

#14 肩書きもない無名時代を謳歌するZ世代のわたし

最近の自分はすごく楽だと思う機会が増えた。

#13 コミュニティはリスクヘッジ

最近コミュニティーは最大のリスクヘッジだなと思う。 なぜなら、

#12 一度絶望した世界に光を見出す

皆さんは生きていて不安があるだろうか。 いやない者は少ないと推測する。 仕事のこと、お金…

【無料公開版】#11 高校生の時にだれもわたしを知らない国に逃げたかったZ世代のわた…

※今回は普段有料版で出しているエッセイを無料版で公開する企画です。 是非一読いただけます…

#10 特に物欲がないZ世代のわたし 【2021.10.16】

#8 行動制限下でもオンラインでなんとか生きるZ世代のわたし 【2021.09.25】

※あくまで個人的な見解が含まれます。 改めてネットやパソコンの凄さに驚く日々10年前には当たり前ではなかった日常が広がっていることに 再認識しませんか? ・家から全く出ることなく働ける人々が増えたこと。 ・映画館に行かなくても、レンタルビデオ店に借りに行かなくても 映画を観ることができること。 ・テレビや新聞以外にも個人が発信する情報を直接取りに行けること。 ・何時でも何処でも買い物ができること。 ·どれもこれも私が子供の頃には気軽にできることではなかったですよね