
Photo by
aizulover
減塩は必要か?
骨盤矯正・ボキボキ手技・ストレッチを
一切やらない異色の整体師トリプルKです。
減塩しょうゆや減塩ポン酢、減塩焼き肉のタレなんて商品もある。
1に減塩、2に減塩、3、4がなくて5に減塩。
いったいどの位減塩すれば良いのでしょうか?
【お礼】
「小川 大介|aizulover」さんの画像を頂戴しました。有難うございます。
「減塩は必要か?」
結論から言うと、必要ありません。
何故ならお伝えしてきた通り、塩は絶対に体に必要な物だからです。
減塩が必要と言われているのは、塩分の摂り過ぎによって、高血圧になるからというのがその根拠です。
しかし、研究によって、塩が高血圧の直接的な原因ではない事が証明されています。
そもそも、塩分の摂り過ぎなど、正常な体であれば出来ないのです。
人が食べられないものは毒性のあるものを除けば、「腐ったもの」「焦げ過ぎたもの」、そして「塩辛すぎるもの」と言われています。
あまりにも塩っぱいものを摂れば、ぺっぺっと塩を吐き出そうと、拒否反応を示します。
それは、脳がきちんと体に悪いという事を、瞬時に判断し教えてくれているのです。
もし仮に塩分摂取が多くなってしまったとしても、自然と水が飲みたくなり、体内の塩分濃度を薄める為に水分補給をしているのです。
そして、余分な塩分を尿と一緒に排出しています。
余分な塩分は、体に溜める事が出来ないのです。
だから、過剰に塩分の摂取量を気にする必要はないのです。
気にするなら、塩分摂取量より、どんな塩を摂取しているのかを気にするべきです。
減塩は必要か?
減塩は必要ない。
塩に対する正しい知識が必要なのです。
「塩」に関するおすすめの記事はこちら↓