![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123159730/rectangle_large_type_2_8169d943ece8247b8a9133e741a6e3b4.jpeg?width=1200)
【東京散歩】意外に良かった!東京メガイルミ2023
皆さんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。すっかり寒くなりましたね。クリスマスマーケットも始まりました。
ここ数年ずっと行きたいと思っていた大井競馬場の冬の風物詩「東京メガイルミ」に行ってきました。想像以上に見応えあり大満足◎!
都内で手軽に行けるイルミ、必見です。
■東京メガイルミ2023-2024
東京メガイルミは、2018年から始まったイルミネーションイベント。今年で6回目を迎え、知名度が上がってきています。
大井競馬場の敷地内がイルミネーションで装飾され、競馬が開催されない夜間にオープンします。
![](https://assets.st-note.com/img/1701343595147-WRWqfaud3G.jpg?width=1200)
開場は日没後の16:30〜21:00(最終入場20:00)。関東の日没時刻は早いので開場16:30から楽しめます。
夕食の前にイルミを楽しめるのでちいさなお子様連れのファミリーにもぴったりですね。
入場料は当日券大人1000円〜1500円の日付変動制。当日でアソビューなどのオンラインチケットから200-300円安く買うことができますよ〜。
開催期間は11/11〜1/8と長め日程ですが、全日開催ではありません。ナイト競馬が開催される日はイルミは行われないため、営業日にご注意を!
■ナイト競馬に来たおじさんの行方は
![](https://assets.st-note.com/img/1702424475758-4lFpj7Ty1T.jpg?width=1200)
入場口から七色の色とりどりのライトが彩り、わくわくする雰囲気を盛り上げます。
ちいさな子供連れのお客さんが多く賑わう中、「レース買いにきたんだけど」という本気のおじさんが紛れ込んでいました。
あのおじさんびっくりしただろうな〜。おじさんの行方やいかに...。
■トンネルもキラキラで気分も高まる
メイン会場の和のきらめきエリアへは階段を降りて地下トンネルを通っていきます。階段前にはたくさんのベビーカー。ファミリー層の人気がうかがえます。
ベビーカーは階段の下ろしあげができればベビーカーを運んでいってもOKのようですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702424751276-otriioiDUJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702424752002-8Eov9zJEZ2.jpg?width=1200)
ベビーカーの多さでファミリー層の人気が伺えます
■TWINKLE TUNNEL EAST
トンネルの中も派手にイルミやプロジェクションマッピングがされていて、ただ通るだけではない工夫がされています。
こんな通路も装飾をする力の入りように期待が高まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702441818745-Fk3abeAiLO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702454743418-W7KUgXbUet.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702441818469-VP1ieKJhJD.jpg?width=1200)
■和のきらめきエリア
競馬場という土地を活かして、メガイルミはとにかく広大。まさにメガ!
トンネルを抜けると、噴水の演出がスタートしました。競馬場とは思えない規模の噴水にびっくり!(゚д゚)!
周りに気にしなきゃいけない建物や施設がないのでやることが派手。豪快です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702441893668-UJ55Phj6iT.jpg?width=1200)
見どころのひとつが地面に設置されたイルミネーションの演出。広い敷地を存分に活かして、広がるイルミネーションは規格外!壮観です。
イルミネーションはただライトが点いているだけではありません。LEDライトの色や点滅の仕方を変えることで様々な風景が表現されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702441893811-PhfUdhDmTd.jpg?width=1200)
ひと昔前のライトアップの最新といえば、プロジェクションマッピングでした。
照らすライトや電球はキラキラ要員で、それ自体は動きのないものだという考えは古いんだなと思い知らされる。
LEDライトそのもので映像のように演出する技術の進化と、エンターテイメントに昇華したアイデアの広がりを目の当たりにし、イルミネーションにも時代の流れを感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702441959403-OTMW84eFjl.jpg?width=1200)
■競馬場ならではの体験
特徴的だったのが、お馬さんのスターティングゲートを見れること。他のイルミ施設では絶対にない、大井町競馬場ならではの体験ができます。
スターティングゲートは明るく照らされているだけですが、この特徴的なエリアは大変人気。
みんなゲートに入って写真を撮っていました。こういうのが見れると競馬場に来た意味がありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702442048515-Ip2WyCc3Tq.jpg?width=1200)
■電球密集度が圧巻!江戸桜トンネル
![](https://assets.st-note.com/img/1702442133769-U09UDupGX7.jpg?width=1200)
イルミネーションの写真でよく見る光のトンネル。メガイルミにもあります。
光のトンネルでいちばん有名なのは世界の絶景にも選ばれた三重県のなばなの里ですよね。
正直、それのバッタもんというか...そんな程度の期待で訪れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702442109431-qTn1cnUExA.jpg?width=1200)
これがいやはや、凄かった!!電球の密集度が高くて写真以上の美しさです。なばなの里まで行かなくても十分に楽しめるクオリティです。
■まだまだ続く和のきらめきエリア
歩いても歩いても終わらないイルミネーション。たーっぷりイルミネーションを楽しめます。
来場者はかなり多いですが、敷地が広いので混雑はほとんど感じません。
敷地内に段差などもあまりないので小さいお子さんが多少走りまわっても安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702457819989-ctgU5prhHU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702457820398-I3hInpFnDM.jpg?width=1200)
■お馬さんも見れちゃう
馬場では誘導馬のご紹介。美しい白馬で仲良しの2頭のお馬さん。なかなかこんなに近くで止まって見ることもできない貴重な機会です。
とっても美しくて愛らしい。職員さんとの信頼関係も伝わってきます。普段とは違う姿が見れるのって楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1702457719070-gbtr1zkekc.jpg?width=1200)
豪快で壮大なイルミネーションだけでなく、競馬場ならではの演出やイベントも楽しめた東京メガイルミ。想像以上の大満足でした。
■ユニバーサルなイルミスポット
イルミネーションの人気スポットって、基本的に混雑していることが多いですよね。
小さいお子さんがいるパパママさんはキラキラ見せてあげたいけど心配…と躊躇する方も多いんだろうなと想像しました。車椅子の方も条件は似ているかもしれません。
メガイルミなら、混雑を気にせずに思い切りイルミが楽しめますし、おトイレやおむつ交換台などの施設面でも安心です。唯一無二なユニバーサルなイルミネーションスポットに天晴!
以上、オススメしたい東京メガイルミでした!