惹かれるもの
以前、フォロワーの書きのたね@DOLAさんに過去世をみていただく機会があった。
あれから約2ヶ月。こういうお知らせがありまして。
お話できるならー!と手をあげたのであった。
正直私は、そこまで深刻に悩んでいて物凄く聞きたいことがあるわけでは無い。のだけれど、ちょっと聞いてみたいこともあるし、フリートークもOKとのことで、当日を楽しみにしていた。
で、当日。
以前と同じくGoogleMeetでこんにちは。
「何か聞きたいことありますか?」に対して、一番聞いてみたかったこと。
染め物や刺繍をしていた過去はあるか
を聞いてみた。
私の記事を読んでくださってる方はご存じだと思われるが、最近私は草木染めやこぎん刺しにハマっている。
例えばこれは、過去にやったことがあってその経験が何かしら影響しているとかあるのかな?これに限らず、過去やっていたと思われることと現在にどんな影響、関係があるのだろう?それを私は何かしら感じることがあるのだろうか?
そういう疑問があったので、とりあえず今ハマっているものに関する過去が見えるかどうかを聞いてみたのだった。話を聞いて、何かしら気付くことがあるかもしれないし。
すると出てきたのは、古代ギリシャの女性だったらしい。彼女は何かの集団に所属していて、主に染め物を担当していたそうな。
その集団は、おそらく宗教的な布を作っていた。
糸を紡ぎ、布を織り、染めて、裁断して、刺繍する。一連の作業を集団でしていて、その中の染め担当の1人が私だった。
息子らしき人も一緒にやっていたらしい。
息子もいろいろ作るの好きだしね…?前に江戸時代の浮世絵も一緒にやってたっぽいしね?これ以外にもいろいろ一緒に作ってそうだな。
染め職人な私も、以前みていただいた楽器職人や浮世絵の人みたいに淡々と作業していたらしい。
やっぱり私は職人系というか、何かを作るのが好きなのだろうな。
この話を聞いて思ったのは、顔料や染料のこと。
特別知識や経験は無いものの。以前からそういうものに惹かれる傾向はあった。特に鉱物を使ったものは好きで。
私は東山魁夷さんの青色、緑色がとても好きなのだけれど、岩絵具ということを聞いて尚更惹かれたし。たまに「この色の原料は鉱物」という話を聞くことがあると、「気になるし何か好き」だなぁと思うのである。
更に言うなら、学校の授業で彫刻刀で彫るのも好きだったし。楽器のフォルムというか、音よりも形の方に惹かれる傾向はあったのかも?
ワクワクする、惹かれるものというのは、過去に経験があることなのかもなぁという。そんな気付きがあったのだった。
また、「改めて言われたら、確かに他より惹かれるものがあったし好きなんだろうな」っていうもの。それにもっと気付きたい、大事にしたいと思った。
おそらく日常の「やらなきゃいけない」や「他の多くの情報」に流されて、その時一瞬「あ、これ惹かれてる」って思ったことを忘れてしまったり、「何となく好きなんだけど、ただそれだけ」で終わってしまったり。そういう事が沢山あるのだと思う。
それに気付いて大事にしていけたら、いろいろ変わっていきそうだなぁと。そう思ったのだった。
他にもとにかくいろいろ。とてもいろいろ話したのだけれど(なんと3時間も…!)、まとめるのが難しいので。この後書くことがあるかもしれないし、書かないかもしれないし。もうすぐnote2周年なので、noteの記事関係のことはその時にちょこっと書くかもしれない。
とにかく楽しかったし気付きや学びが多かったです!ありがとうございましたー!
とりあえず淡々とワクワクと、惹かれるものと向き合っていけたらなと思う。
ではまた明日。