観音寺うどん巡り
2023.3.15
この日は高松から青春18きっぷを使って観音寺へ向かいます。
讃岐うどんを食べに何度も香川県に来ていますが観音寺方面は行っていなかったので今回初めて観音寺のうどん屋さんを巡ります。
高松7:40発の観音寺ゆき普通列車で出発!
観音寺で伊予西条ゆき普通列車に乗り換えて箕浦駅で列車を降ります。
西端手打 上戸うどん
この日の1軒目は箕浦駅のすぐ隣、西端手打上戸うどんです。
ここはいりこだしが美味しいそうなのでかけうどんにしました。
うどん屋巡りの時は基本的に天ぷらは食べませんが、鶏天が美味しそうだったので妻に取ってもらったら、なぜかイカ天を取ってうどんにのせてしまいさらに鶏天ものせてえらいことに(笑)
だしが本当に美味しくて天ぷらもだしに浸して食べるといい感じです。
お店からは海が見えるのでロケーションも素晴らしいですね。
ごちそうさまでした!
讃岐麺処 山岡
箕浦駅から9:55発の高松ゆき普通列車で観音寺へ向かいます。
天気がいいので観音寺駅前の大正橋プラザ(観光案内所)へ行き電動アシスト付き自転車を借りてうどん屋巡りをしてみます。
1日1,000円(+保証金1,000円)で借りられます。
大正橋プラザから約4km、自転車で20分ほど走りやって来たのは讃岐麺処山岡です。
こちらはモチモチ極太剛麺のうどんです。
武蔵野うどんのようなワシワシ系ではなくモチモチしています。
肉も美味しいと聞いたので肉食女子(肉うどん[小])にしました。
うどんがとても太いので啜って食べることはできません。
啜るな危険!
とても食べた感がある美味しいうどんでした。
ごちそうさまでした!!
かなくま餅11号線
讃岐麺処山岡から約1km、自転車で5分ほどで次のお店のかなくま餅11号線にやって来ました。
ここはうどんだけでなく定食などもある食堂でお餅屋さんでもあります。
やはりお餅屋さんなのでこちらではお餅が入ったかねもちうどんを注文してみました。
入れるお餅は選べるので1番人気のあんもち天を入れてもらいました。
観音寺の美味しいものが詰まったこのうどん、餅も美味しいし海老ちくわがかなり美味しくて感動!
ごちそうさまでした!!
岡山へ
かなくま餅11号線から自転車で観音寺駅前の大正橋プラザに戻り自転車を返却。
再び列車で移動します。
この日は青春18きっぷを使っていますが追加費用の割に時間短縮効果が大きいので、観音寺から岡山ゆき特急しおかぜ14号で瀬戸大橋を渡り児島へ。
児島で岡山ゆき普通列車に乗り換えて岡山へ向かいました。
(つづく)