見出し画像

歯が溶けるまで飲んでませんか?

歯科衛生士になってから清涼飲料水と炭酸飲料は、ほとんど買っていない。
糖質が多いし、歯が溶けるからだ。
ジュースや飲むヨーグルトも同じだ。
歯がべたつき、ざらつくのが気持ち悪いので、歯を磨きたくなる。

私は、障害者歯科に勤務しているのだが、患者さんの水分摂取について問診すると、かなりの人が清涼飲料水、炭酸飲料水を飲んでいる。

例えば、

水を飲まないので、リンゴジュースを飲んでいる
脱水が心配なので、スポーツ飲料を飲んでいる
便秘が気になるので、乳酸菌飲料を飲んでいる 
好きだから炭酸飲料を飲んでいる など。

嗜好品として飲むのなら良いのだが、
家族が好きで冷蔵庫に常備している。
小さい頃から飲んでいる。
毎日飲んでいる

という人が多かった。また、体に良いと勘違いしている人もいた。

このような水分摂取をしている人は、

  1. 歯のエナメル質が全体的に溶けている(酸蝕症)

  2. 脱灰している歯が多い(歯のカルシウムやリンが溶けだす)

  3. 歯垢が硬く、べったり歯の表面についている

  4. 歯ブラシで磨いても、歯垢が落ちにくい

  5. 唾液がねばつく

  6. 歯ぐきから血がでやすい


昔であれば、水分摂取は水やお茶が良いこと伝え、
清涼飲料水や炭酸水をだらだら飲まないよう注意し、
フッ素を使って、歯質強化、再石灰化をしましょうと指導したと思う。

歯だけを考えればフッ素は良いかもしれない。(私は推奨しないが)
でも、フッ素だけでは、唾液のねばつきや歯ぐきの炎症は改善できないし、根本的な解決にはつながらない。

歯が溶ける、むし歯になるほどに偏った水分摂取の仕方を正した方が良いことを伝えたい。

先日、定期健診で自閉症スペクトラム障害の10代、男児が来院した。
兄弟がいて、週に3回はコーラ、ファンタ(1日500㎖)を飲む。
飲む時間は決めているが、肥満気味で、体中に搔き傷がある。

コーラ500㎖には、砂糖が56.5g入っている
角砂糖14個分だ。
子どもの1日に食べても良い砂糖の量は20g(角砂糖3個分)と言われている。
コーラだけで上限を超えている。

砂糖をとりすぎると、カルシウムやビタミンB1を身体の中から奪う。
むし歯や肥満はもちろん、糖尿病、便秘などになりやすくなる。
免疫力の低下、化膿しやすい、傷が治りにくい、アレルギー症状なども
砂糖の取りすぎが原因だ。

皆さんの水分摂取は大丈夫ですか?













いいなと思ったら応援しよう!