
【考察】エストラーナの剥がれ・かぶれ防止策はこれ❣
エストラーナの剥がれ防止として
紹介させて頂いている
「エアウォール」


実はサイズ展開が
このように3つありまして…。
どれがお得なのか❓
導入コストは…❓
これらを考察していきたいと思います。
エストラーナ・テープは
1回あたり1枚使う人、2枚使う人、
それぞれ居るかと思いますので
双方のケースを見ていきましょう。
★1枚利用の人★
50mm幅タイプを購入し、
40mmでカット✂すると
ちょうど良いみたいです。

エアウォールは、
トイレットペーパーみたいに
ロール状になっていて
剥離紙のほうに1cm(10mm)毎に
目盛りが印刷されているので
40mmならカットしやすいですね❣

気になるお値段ですが…
2m(50回分)= 585円(100日分)
12m(300回分)=1,680円(600日分)
20m(500回分)=2,880円(1000日分)
※投稿日時点
(中途半端に残ってしまう)
となっています。
日単位で考えると
年間1,000円程度…。
いや、めっちゃ安いじゃん!!(笑)
エストラーナが剥がれて
無駄になるくらいなら
これを導入したほうが圧倒的にローコストですね(笑)
※Amazonのリンクはすべてアフィリエイトでは
ありませんのでご安心下さい。
★2枚利用の人★
まず初めに
2枚利用の人でも
それぞれ離れた場所に貼るよ!
という人は、
1枚の場合と同様に対応しましょう。
さて、さっそく
図に起こしてみましたが
縦貼りの人は
「50mm × 80mm」
横貼りの人は
「100mm × 40mm」
という感じが良さそう(?)

ということで
さっそくコスト計算ですが
縦貼りの場合は
同じ50mm幅タイプなので
純粋に1枚の2倍になるから割愛。
横貼りの場合は
100mm幅タイプなので…
2m(50回分)=840円(100日分)
12m(300回分)=3,314円(600日分)
20m(500回分)=4,392円(1000日分)
※投稿日時点
(中途半端に残ってしまう)
1日あたりで換算すれば
4~8円ですから
年間2,000円ちょっとです。
ということで、
50mm幅でも
100mm幅でも
1日あたりのコストはほぼ同等でした。
年に2,000円あっても
エストラーナは7枚くらいしか買えません。
(自費診療の場合)
損益分岐点を考えますと、
年に7枚以上剥がれちゃう…って人は
導入する価値があるわけです((笑←
買う一択ですよね⁉(笑)
ということで
めっっちゃお得な
エアウォールのお話でした⛄
ーーーーーーーーーーーーーー
かぶれ・かゆみについて
すでに以前の記事でも述べていますが、
貼る場所のローテーション&保湿
これが肝になります。

保湿剤塗ったら
貼りにくくなるのでは…❓
そのとおり…。
なので、貼る予定日の
1週間程度前から
保湿するようにして
いざ、貼る当日には
なにも塗らないのです。
貼った後、それ以外のところに
保湿剤を塗ることで
次のローテーション位置に備えるのです。
使う保湿剤は
何でも構いませんが
もしすでに身体用の保湿剤を
お持ちの方は
慣れているものを使うと良いです。
当てがないよ~という人は
良くこちらの保湿剤が
婦人科でオススメされているそうです。
保湿剤については
エアウォールを貼る分も考慮して
ひろ~~い範囲に塗るのが良いでしょう。
特にエアウォールを使う場合は、
お腹だけでは
スペースが確保しずらいので
うまくローテーション出来ない時は
臀部の右・左も使いましょう❣
(例)下腹部→臀部右→臀部左…など
ーーーーーーーーーーーーーー
寒い季節に
なってきましたので
皆さん体調お気をつけて。
皆さんの
より良いエストラーナ生活を
応援しています✨

👇お気軽にコメントください