2025年1月の摂取したコンテンツ
1月の摂取コンテンツです。
BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA -DAY2- / BUMP OF CHICKEN
久々にバンプを聞きました。当時はそんなに好きじゃなかったのですが、今聞くとめちゃくちゃいいじゃんってなってます。
気に入りすぎて、BOOK OFFでorbital periodのCDを買ってきました。めっちゃいいじゃんってなってる。特に、花の名が以前聞いた時と比べてすごく染みる。
Friend Chord / ヒトリエ
このアルバムすごくよかったですね…しっかりシノダがフロントマンのバンドだなぁって印象。NOTOK以外はかなり暖かい印象で、NOTOKもシノダ歌唱だからかwowaka歌唱版よりも暖かい印象。
特に好きだったのはネバーアンダースタンドとおやすみなさい。轟音歌モノ好きなんだよね。
ミシュメリア / 藍月なくる
TRPG配信から興味を持ったなくちゃ。知った理由はブルキラのSKPで、演技力というか狂気的な部分に呑まれました。そこからちょいちょい配信を見たりしてます。
で、曲聞いたことないなーと思ってアルバムを聞いてみたのですが、歌の表現力が広い人だなという印象。もっと他の表現も見てみたいな、聞いてみたいなと感じたので、ほかの曲もちょっとずつ聞いていく予定です。
オッドアイ・リリィとLucid Hallucinationが特に好き。
星の私 / KAIRUI
めちゃくちゃよかったです。どの曲がいいとかじゃなくてアルバム全体通して流れが最高。
KAIRUIさんの曲は歌がオケの中で泳いでいる感じがあって好きです。リズミックでメランコリー、展開はかなりドラマチック、それでもポップ。
参考になる部分がたくさんあるはずなので、少しずつ咀嚼して自分の楽曲にも反映できるときが来ればいいな。
天久鷹央の推理カルテ 密室のパラノイア & スフィアの死天使
今年の冬にアニメ化した小説シリーズの3冊目と4冊目。このシリーズは去年の秋から読みだしたのですが、とにかく会話の店舗が良くて面白いです。イラストもいとうのいぢ先生なので、ほとんどライトノベル感覚で読んでますが、ストーリー自体は結構しっかり医療現場が書かれているので飽きる感じはないです。
今は悲恋のシンドロームを読んでいるところです。これも面白い。今年中に追いつきたさもありますが、出版ペースもなかなかに早いのでのんびり読んでいくかなぁ。
2001年宇宙の旅
往年のSF映画。だいぶ前にBlu-rayを買っていたのですが見れていなかった作品です。そんな中、好きなVtuberさんである星見まどかさんの同時視聴配信があったので、いい機会だと思って視聴しました。
3時間弱でしたが、迫力のある美しい映像が素晴らしいと思いました。一方でエフェクティブな映像はかなり実験的な上、ストーリーも解釈が必要な部分が多かったので、「完全に理解したぜ!」とはなっていませんね。それはそう。
とはいえ、なんとなく見るってだけでも面白かったので、続編の2010も見てみたいと思い、AmazonでBlu-rayを買いました。今度見ます。
1月のまとめ / 2月の予定とか
1月は実家に帰省していた期間も長かったうえに、めちゃくちゃ風邪をひいたので、残念ながら漫画は読み進められていませんね…
2月は3本もライブを見に行く予定なので、音楽はそこが中心になるかも。ライブの感想も短めのnoteで投稿できればうれしいかも?です。
あと、下の配信でカルロ・ピノさんに興味が出たので、作業中に配信をちょっとずつ見ています。学術系Vの方の配信を色々のぞいてみようかなと思ってたり。
そんな感じでした。風邪は引きたくないね。ではまた。