保護者と先生でパーティしよう!


 って(note上で)ずっと言っていた(のですが、ついに実現しました!

 参加希望の保護者と同じく参加希望の先生たちで飲み会をしたのです。

 
 結論、めっちゃ楽しかったです。ほとんどの方が関わったことのない保護者だったのですが、みなさんとても親切に、そして気さくに話しかけてくれくださいました。

 飲みの場になれば立場は先生と保護者じゃなくて、一人の人間対人間になり、「父親あるある」や「運動会あるある」、なんなら「恋バナ」なんてして盛り上がりました。


 世界平和のために、科学・文化・教育の発展を使命とする、ユネスコの理念を表したユネスコ憲章の前文にはこのような記述があります。

 

相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信を起こした共通の原因であり、この疑惑と不信の為に、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。

ユネスコ憲章前文

 これは先生と保護者の間にも当てはまると思っています。「お互いを知らない」ことが、両者の争いを生んでいるのではないでしょうか?

 もっとお互いが自己開示して、コミュニケーションを取れれば、きっと僕たちは仲間になれますよね!

いいなと思ったら応援しよう!