![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95908821/rectangle_large_type_2_0a4f4bc6d93ff39c0c8f916d64b4a59d.png?width=1200)
【変わりたいのに変われない人必見!!①】
はい!どうも!
とよぴーです(^▽^)/
変われない人が持つ特徴とは?
について、語り尽くしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674016234757-FGgt128Lnq.png?width=1200)
今回は、ホメオスタシス
についてお話します。
これ、放置すると大変!!不幸を維持し続ける潜在意識のやっかいな◯◯とは?
変わりたいけれども、変われないとか
3日坊主で、終わってしまうとかね。
やっぱり人生を良くするためには
今の状態を、否定するのではなくて
基本的に、肯定しながらも
より良い自分に、変えていく。
その人生を、大きく変えるためには
決断やあるモノを断って決めるなど、
少し怖い変化がいるわけですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674016311831-hasKPSPqXg.png?width=1200)
僕らの潜在意識には、変わることを
強く拒否する
ある性質が存在しますね。
体のには、
ホメオスタシス(恒常性維持機能)があります。
この恒常性というのは
例えば、外の環境で気温や気圧などが
変わったとしても、体内の環境を
一定に保とうとする、体内の働きですね。
心臓の動きというのは、だいたい一定の
リズムを保とうとしますし
血液の流れも、同じですよね。
体温も熱ければ、体温を下げるために
汗をかいて、寒ければ体温を上げるために
体を震えさせたりしますよね。
そういったのは、僕らの潜在意識とかで
コントロールできるような
領域ではないですね。
これをホメオスタシスと言い、
僕らが生命を守るため、生きていくために
めちゃくちゃ大事なのです。
潜在意識にも
同じような働きがありますね。
潜在意識の場合は、
一定を保つという要素が強く、
基本的にほとんどの人は、変えるのが
難しいですね。
これはホメオスタシスと同じで
生命を守るために、変わらないという状態を
潜在意識も、維持しようとするからなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674016693366-BSf87Af73U.png?width=1200)
どんなに今が、自分にとって
好ましくない状況で、あったとしても
今まで、これで生きているので
生命を守る上では、正しいと潜在意識は
働いてしまうのですね。
よくあるパターンとしては
マリッジブルーで、結婚して幸せに
なろうと思ってるのに、やっぱり
違うみたいに、なるとかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674016754616-B2lPuT5CxB.png?width=1200)
3日坊主もそうで
新しい習慣を入れようとしても
何か違うとか、自分の中の抵抗感が
出てきてしまい、続けられない。
良くなろうとして、行動しても
なぜか戻ってしまう。
潜在意識が持っているホメオスタシス的な
働きによって、僕らは固定化されて
しまうのですね。
これは、別の言い方をすると
習慣とも言えますね。
習慣というのが、いろいろな生活に
至る所に、できてしまっていて
パターンですよね。
今の自分たちがあるのは
過去の生きてきたパターンの
積み重ねで、出来てるわけですよね。
今回は、ここまで!!
またですね~^_^