![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157553486/rectangle_large_type_2_916779b132342cf894e02e2423fc89b0.jpeg?width=1200)
昨日のバリバラ良かったよね。
昨日のバリバラ「休む」良かった〜!
(たぶん今良かったって思える人のほとんどが、過去にそうじゃなかった頃を経てる人がほとんどだと思います。)
あと個人的には週5とかじゃなく、週1、2であってもちょっとでも働けてる状態というのも、休みを癒しの時間にしやすいかなって思いました。
いろんな思いが交錯するのさ
休むことに罪悪感を感じるのも激しく同意だった…。
今は好きな時間に音楽を聴いたり、ふと思いついてつくばエクスプレスに乗って出かけるとホッとしたり…やはり実家を思い起こさせる景色に心が落ち着きを覚える。それに真昼間から絵を描くことも(それが生業じゃないだけに)辛かったし、今だから言えるけど大学生にでも戻ってしまって、一度何も考えないで学業専念とかでも言っておけばほっとかれる自由さを求めそうになったくらいだもの。
本当に休みを心から味わえたら、本当の休みなのかも
改めてそう思いました。まだまだ仕事を休んじゃったりすると「これでいいのか?」って悩んじゃうこともあるけど、出演されてた野間さんを通して参加するハマッチャや、他にもあるピアサポートの会たちが、双極症のある生き方とか休み方を肯定してもらえてるような気がして、自分を卑下する時間から遠ざかることができる。
やっぱピアサポートっていいよな〜
そういう自分を蔑ます時間を一旦辞める時間としてもLGBTQ'sのピアサポート会を作りたかったのかもしれないなぁ。なぜか自助会方式だと聴きっぱなしのせいか、「休む自分が憎い」という発言があった時、それを誰も「違いますよ!」とか「こう考えてみたら楽になるんですよ」っていう隙やリフレーミングの入る余地がない。だからピアサポートがしたい(正式には参加者一同でしあいたい)んだっていう思いを再確認したり。
色々チャレンジしていく人生のためにも、じぶんらしい休みかたって大事ですね。