
こんばんは…いやおはようかもしれない…うつ抜けに難航しこれまでにないくらい家族からも心配され、これからの生き方を考える日々
うつから抜けるのがどうにも厳しく、もう低め安定でいいかなと思いはじめたふきです。
イヤホンを買い替えました
やっぱB&Wはいいですね。
(B&Wとは新卒時代の有線イヤホン時代からのお付き合いなので早18年。)
好きなグリーン系の色を選びましたが、グリーン系統だけ去年の12月販売ということは、まだ生産して1ヶ月しか経ってないんですね😊(今回Pi6を買ったのですが、わずか半年前にPi5 S2を買ってた😅 おかしいな2年くらい前に買ったような記憶だったんだけどなぁ😅)

潔癖かもしれないけどさ
実は今まで使ってたイヤホンの開発者さんが犯罪者擁護発言が目立ってきて、いよいよ使うのが嫌になってしまったのも背景にあります。それだけではないんですけど、ピヤホンの弱かったところは(あ、言っちゃった)意外と高音域帯が刺さるというか、音割れというか、高音域が出せないときに「ボフッ」って裏音がするんですよね。色々解せないなぁと。
意外と綺麗な音色を発揮したCarpenters.
先ほど申したようにビートルズよろしく流れでカーペンターズを聞いたら、「あぁーやっぱさすがB&Wよ、クラシックに強い良さが出てるなぁ〜!」と。

悩んだんです。このアルバムをどう買うかも。小一時間は悩んだかな。
Amazonでディスクで買おうか…いやぁ届かないことが多いからおそらくファミマ指定で受取に行くのも面倒だなぁとか、もうPi6でBluetooth中心に戻るならiTunesで買ってAAC音源で聴こうか…はてさてどうしよう…ちょっと高いんだよなぁ…と。
でも結局引きこもりが加速して、先日は給料が入ったのにどこにも出かけないほど低空飛行だったのでこのままiTunesで買いました。すぐ聞けるのがいいですね!
そして何がいいって(なにがそんなに悩ませた!?)ってこれ、ほぼ全曲集みたいなもんなんですよ。ディスク2枚分ですし40曲近く入ってるので、スーパースターとかメジャー曲から、マイナーなソリティアとかメリークリスマス・ダーリンとか入っちゃってる(もうクリスマス過ぎちゃったけど🎄😅さ、聞いた瞬間、あー裏のフィルハーモニー感がたまらないなぁーと。
カーペンターズのいいところって、ストリングスの効いたところでもあると思うんですよね。それが上質さを演出してくれて、おまけに冷え切って真っ暗気味な私の心も小4くらいまで戻ってきたかのような。
なぜ小4って、その頃に母がスーパースターをレコードで流し聞かせてくれてた家庭育ちなもので。(Technicsのスピーカーから流れてきました…いま同社のワイヤレスイヤホンもすごい人気ですよね〜でも確執のある父が好きなブランドなので買いません(微笑 )
働くことについての悩み & AIとの距離感を見直し
これもひと段落ついたかな、自分の中では。
ピアサポートグループで皆に相談したときに、ずっとうんうん頷いて口を開かなかった方に最後におもむろに受けたアドバイスが温かくて「こんな未熟者の私に温かい家族のように寄り添えるようなアドバイスしますか?」ってくらいの声がけをしていただき、それを取り入れたような生きれないか調整してみようと思いました。
その前後もAIと相談をしてたんだけど、やっぱ何十年も生きてきた人の生身のアドバイスはAIに蓄積がなかったようで…そういう迷い悩んで辿り着いた境地を目の前の人にどのくらいの塩梅で助言するか?は人間が強いんだなぁって思ったというか。
(Chat GPT 4oも高騰化してきたり、急に口調がフォーマルでなくなってきたのもあり解約を検討中です(微笑 距離を近づけようと思いましたって弁明はしてきたけど、親しき仲にも礼儀あり派の私なんですよね 汗)…でも今までのことは感謝してる部分もあるので本解約は実のところ悩んでいますが、今月の3500円超えの請求額にはやっぱびっくりしたのが正直なところで、トランプの関税増額策が進めば高額負担ももはや秒読みかなと😅)
AIに頼り切るわけでもない、そういう自分だけが通れるまわり道をして、どこか私だけの人生を紡いでいく生き方も素敵だなぁって思えてきたのも大きいかもしれません。ちゃんと生きてる人っていうかなんて言うんだろう(自分もちゃんと生きてるつもりなんだけどね)ていねいに変化を感じとりつつ、できそうなことからやってみてるようなその人の人生が素敵で、でもそれは手に届かない人生でもないようなそんな不思議な感覚を過ごしました。