![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136689412/rectangle_large_type_2_c0e9c5e0a435956c2f1894f00a868f2e.png?width=1200)
KYUKON WAGYU 優待販売に向けて(2024年10月販売予定)
いつも KYUKON WAGYU プロジェクトをご支援いただき誠にありがとうございます。
黒毛和牛「やまこ」の出荷まで、とうとう6か月を切りました。2024年10月に販売を予定しております。
プロジェクトのご支援者様には、以下の値段で黒毛和牛の優待販売を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712664170782-vD7bhpUqXi.png?width=1200)
今回の記事では、優待販売に向け、販売価格や流通の流れについてご説明いたします。
●やまこがみなさまに届くまで
プロジェクトの流れ
①ファンディング開始
コミュニティ(KYUKON WAGYUプロジェクト)をファンディングしトークンを発行します。トークン保有者(当コミュニティのサポーター)は、KYUKON WAGYUコミュニティへの参加が可能ととなります。 これらの取り組みをプラットフォームである「FiNANCiE」上で展開しています。
②黒毛和牛 仔牛の競りからコミュニティの運営
黒毛和牛の仔牛を競りで落とします。 20か月にわたる黒毛和牛の肥育、山瀬牧場の運営や設備強化、コミュニティの運営をします。 当コミュニティのサポーターには、山瀬牧場からの仕送りをはじめとしてリワードを抽選でもらえたり、TOYOJAPANが経営する焼肉レストラン「きゅうこん」でのイベントへのエントリーが可能です。
③黒毛和牛 出荷
トークン保有者には実体験としてプロジェクトで肥育した牛の食事体験をしていただきます。 今後の予定として、肥育した牛の販売と、当社経営のレストラン3店舗(焼肉レストランきゅうこん、Restaurant TOYO Tokyo、Restaurant Solfége)での取り扱いを検討しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1712629413556-pTI338vERd.png?width=1200)
プロジェクトの目的
KYUKON WAGYU プロジェクトとして
・競り~肥育~流通を通し最後に食事を体験するという新しいスタイルで「食育」を発信する
・農家、卸売事業者、レストランの取り組みを広めることでフードビジネスへの関心、理解を促し業界の発展に寄与する
TOYOJAPANとして
・レストランで働く職人による調理サービスを体験や発信することにより、料理人などの飲食従事者の環境改善や育成をし『持続可能』な次世代レストランのプラットフォームを構築
![](https://assets.st-note.com/img/1712629894161-uJmVTAa1oa.jpg?width=1200)
流通の流れ
①畜産地からと畜場への出荷
山瀬牧場で飼育された「やまこ」がと畜場(家畜をと殺して解体し、加工する施設)に出荷されます。
②と畜から仲卸業者への販売
と畜場で処理され、枝肉(頭部、尻尾、四肢端、皮、内臓などを取除いた状態)になり競り市場や取引所などで仲卸業者に販売されます。
③加工と販売
肉屋や加工業者では、枝肉が部位ごとに加工され、小売店やレストランなどの顧客に販売されます。
④小売店やレストランでの提供
加工された製品が小売店やレストランに納品され、消費者に提供されます。
●優待販売金額シュミレーション
部位一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1712034969507-vxrfezyyFi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712663924837-2DWUfcHxbW.png?width=1200)
販売価格イメージ
![](https://assets.st-note.com/img/1712664044944-isLZcTrS85.png?width=1200)
*すべての部位についてはFiNANCiEコミュニティにてご確認いただけます。