白馬村協力隊日記#40
皆さん、こんにちは!
もうあっという間に5月も終わろうとしていますが、近頃時が経つのを非常に早く感じるんですよね🤔
まだ27歳なので、年齢のせいではないと思いますが…
毎日何かと忙しいと、日々を消化するのに一生懸命になってしまって、一日一日をかみしめて味わう余裕がなくなってしまうんですよね~
子供の頃は毎日が楽しくて、それだけで良かったんですが、大人になるにつれてただ”消費される”ものになってしまうのは、なんだか悲しいですね😢
急に感傷的になってしまいました(笑)
多分精神的に疲れてるだけなので、ご安心ください!
では、今週の白馬村からの便りです。
■今週の勤務(5/23~5/27)
先週一学期の中間試験が終了し、テストが終わって安堵しているしている人もいれば、思うような結果が出ず悔しい思いをしている人もいて、自分の高校時代を少し思い出していました。
白馬高校は、いわゆる進学校ではないため、普段の学習に対する意欲は相対的に低い傾向にあると思います。
もちろん、中には一生懸命取り組んでいる人もいますが、一般受験で大学に進学する人はほとんどいません。
私の高校も決してレベルが高い学校ではなかったのですが、大学に進学するのが当たり前という風潮だったので学習意欲が高い人が多かった印象があります。
実際、多くの生徒が部活動に所属しながらも、勉学との両立を目指すという学校の方針もあり、部活で結果を出している人は成績も良かったような気がしています。
学校の特色や方針もあると思いますが、全体的な学力の底上げは必須ですね~
多くの生徒が集まる都市部の競争力と地方の差がどんどん広がっていると感じていますが、学校単位ではなく政府が本腰を入れて改革する必要があるように思います。
今後、地方移住を本気で促進したいなら、教育と医療体制の整備は間違いなく必要になってくるはずです。
私はあくまでも一人の地域おこし協力隊員でしかありませんが、これからの日本のためにどれだけ多くの人が本気で取り組めるかが、今後大きな焦点になってくるのではないかと考えています。
私の勤務は相変わらずで、勤務自体はさほど忙しくはないのでIELTSの勉強を進めています(笑)
これが地味にプレッシャーになっているので、スコアが取りたい気持ちもある一方で早く終わってほしいとも思っています😂
■今週の白馬村ニュース
大きなニュースではありませんが、近所に美味しいドーナツ屋さんができました!
嬉しい!😆✨
5月20日にオープンしたばかりですが、8時開店で売り切れ次第終了なため、早い日にはお昼ごろには完売しているみたいです。
いやぁ、QOL上がりますね!
最近ドーナツ屋さんや新しいカフェがオープンしている情報を小耳に挟んでいるので、気分転換に足を運んでみようと思います♪
食べた感想としては、食べ応えがあって小麦本来の味を堪能できる、モッチリ食感のドーナツです!
美味しいので是非試してみてください🍩
ちなみに、とっても可愛らしいご夫婦で経営されています!
白馬の新しい行きつけになりそうです(#^^#)
■今週の一枚📷
このところ、梅雨入り前だからかやや天気が不安定ですが、五月晴れだと綺麗な新緑を楽しむことができます。
つい一か月ほど前には桜が咲いて歓喜していましたが、季節が進むのは本当に早いですね!
梅雨が明ければ本格的な夏が始まります。
白馬は標高も高いですし、山間部ということもあり気温がさほど高くないので比較的過ごしやすい気候になっています。
まだまだ遠出は難しいかもしれませんが、国内の隠れたリゾートを訪れてみてはいかがでしょうか?
皆様のお越しをお待ちしております!
では、また来週お会いしましょう!