マガジンのカバー画像

MACHICOCOの活動 ー何をする会社?ー

40
町工場歴17年目で後継せずにそのキャリアを捨て、誕生させたMACHICOCOとは? MACHICOCOを作ったきっかけ、動機、目指す先はどこなのか?をお伝えします。
運営しているクリエイター

#商品開発

スタッフが鋭意準備中。

スタッフの勢いに押され気味の”とや”です。 おはようございます。 GWが終わったと思ったらもう6月になっていました。あっという間の1ヶ月。月末は締めと同時に振り返りをすることになります。 5月はメンバーが増えたので体制を整えることに注力する1ヶ月となりました。スタッフのスキルが想定以上だったので事業のレベルアップが計画より早くなりそうです。 まずはお知らせから。 2024年6月19日〜21日に開催される機械要素技術展に出展します。 今回で2回目の出展となります。今回は豊

お客様に向き合うことが一番大切

GWは本社に入り浸りということが確定してドキドキしている"とや"です。 おはようございます。 休み中に仕事するというわけではなく、ちょこっと社内の改造をすることになりました。例の如く、「モノづくりやってるなら自分達で作ろう!」精神でやります。今回は結構ガッツリ改造するのでちょっとした休みでは足りないので、大型連休があって助かりました。 GW明けたらどんなことになったのか報告させていただきますね。いろいろ開始することもあるので準備整えていきます。 先日、「町工場ネットワーク」

商品になると苦労も吹っ飛びます。

待ちに待ったレーザー彫刻機が届いたと思って蓋を開けたらスクリーンプリンターで嬉しいけど期待外れで複雑な気持ちの”とや”です。 こんばんは。 お客様からのご希望が増えてきたのでレーザー彫刻機を追加しました。それが3月中のお届けと聞いていたのでキター!!と思って張り切って開けたら服にプリントするスクリーンプリンターでした。新しい設備が届くとすぐに何か作りたくなるところなのですが先にやるべき仕事をしてからということで我慢しています。。。そのために早く仕事を終わらせようと黙々と現場と

マチココの主業は。

「今日はお話し聞けてよかったです。ええ時間になりました。」と来客に言われて不思議に思っている”とや”です。 おはようございます。 毎日お客様がいらっしゃる中でこのように言われることが再々あります。 よく聞かれるのは 「マチココをやろうと思った理由」 「チャレンジすることに恐怖はないのか?」 「いつからそんな考え方になったのか?」 という質問。これまでの経験や思ったことをお話しするだけなのですがなぜか皆さん、「元気になりました」と言って帰られます。 生きている中での貴重な時間を

軽トラを買いました^ ^

ここ最近、テンション上がったり下がったりいろいろな事がありすぎてメンタルが忙しい”とや”です。 おはようございます^ ^ 7月末に新メンバーが増えて仕事の流れがガラッと変わりました。変化が止まないMACHICOCOにまた新たな変化が。 今日は「ちょっとした変化でメンタル変わる」というテーマでお話したいと思います。 軽トラを買いました。 なかなかド派手な軽トラですwww ご縁があってとても良いタイミングで購入することが出来ました。 納車するや否や、めちゃくちゃ喜んでくれたの

舞いあがれ。たくさんの反響を受けているのでご提案。こんな企画はどうでしょう?

ランプやhugringについてたくさんのご意見、ご感想をいただきニーズを知ることができて皆さんに感謝し続ける日々を過ごしている、戸屋です。 おはようございます。 舞いあがれが放送されてから、SNSを見ているといろんな視点があるのだと勉強させてもらうことばかりで仲間の技術者さんともその意見を受けて考え方を変えてみよう、とか次作るものをこうしよう、とか話をしています。 今回の機会もご縁なのでこんなことやってみるのどうかなぁと思っていることを今日はお話ししたいと思います。 S

舞いあがれ。リアルに製作しました。

いろんなモノづくりのご相談を受けて、毎日町工場の皆さんと打ち合わせが続いている、戸屋です。 こんにちは。 工業製品やメーカーさんの商品作りなど作るものも様々。いろんな技術を組み合わせて形にしています。 さて、今日はそんなオーダーの一つでもあった舞いあがれのランプ作りについてお話したいと思います。 技術者の皆さんにムチャブリを聞いてもらいました。 ストーリーの中で商品開発をすることになったとお話をいただいたのは収録日の1ヶ月前。 スタッフの皆さんと私たちが持ち合わせているサ

感謝の2022年。

1カ月半ぶりの更新となりました。この2カ月は怒涛の毎日を過ごしていました。書きたいことがたくさんありますので今日からいろいろお伝えしていきたいと思います。 今年もあと2週間を切り、年末に向かっています。そんな中、お世話になった皆様へ大感謝をお伝えすべく忘年会を開催しました。今日は9月からの振り返りと私の思いをお伝えしたいと思います。 皆様のおかげです! 毎年開催している忘年会。昨年までは狭い中で開催していましたが今年はゆったり開催する事ができました。 2022年のMACH

今日のテーマは「一般論では人のためになるモノは生まれない」

体のペースが狂ってるから元に戻さないとか言うてましたが休み明け早々に4件打ち合わせが入り勝手に戻りましたwwwお客様のおかげで頑張らなくても即日いつものモードに切り替わりました。ありがとうございます😊 初っ端からイノベーションを起こそうとしているお客様が入れ替わり立ち替わりでめちゃくちゃ面白い発想を持ち込んできてくださいました。 「人のためになる事」に注力してアイデア出してはるんですよね。それぞれ業界が違うので「そんなお困り事あるんやぁ」って私にとっては発見の連続です。

今日のテーマは「商品開発のご相談が増えています。」

いよいよ春から夏に向けて暑くなってきましたね! 天気が良くて、気温も気持ちよくて、お出かけしたくなる季節です。 昨日は和歌山県の片男波海水浴場へ行ってきました。 OrangeBugというイベントがあり、ビートルやワーゲンバス、カワイイ旧車が集まっていました。 いつかは、いや近い将来これのどれかが欲しい・・・・・ 快晴の空の下、かわいすぎる車が大集合でとりあえずミッション免許を取りに行こうと思いましたwww 今週も商品開発のご相談でお客様がお越しになります。 ここ最近、増えて