アレルギー登録を活用する
アレルギー登録について
糖質制限アプリでは、糖質や栄養素の面からメニューを提案できる「おすすめ検索」機能などがありますが、アレルギーがある方は、食べれない食材が入っていないか不安だと思います。
糖質制限アプリでは、ご自身が摂取してはいけない食材の登録を行うことができます。
摂取してはいけない食材を登録しておくと、対象の食材が含まれているメニューには[!]マークが表示されます。
※ 市販の商品については、アレルギー食材が含まれていないか、必ずご自身でも確認してください。
また、おすすめ検索では対象の食材を除外したメニューをご提案いたします。
おすすめ検索については、こちらをご覧ください
食品アレルギーがある方はぜひご活用ください。
アプリでの操作方法
「特定原材料」及び「特定原材料に準ずるもの」28品目を登録する
「特定原材料」及び「特定原材料に準ずるもの」28品目を登録する時は、画面に表示されている中から選択してタップします。
28品目以外の食品を登録する
表示されている28品目以外の食品をアレルギー登録するには、「上記以外の食品を登録する」をタップします。
登録したい食品名を入力して[検索]ボタンをタップ、表示されたものから選択する。
または、一覧から選択することができます。
食品をすべて選択できたら、最後に[決定]をタップします。
登録済の食品を削除する
登録済の食品を削除する場合は、まず[編集]ボタンをタップします。
[編集]ボタンをタップすると、食品が選択できるようになるので、削除したい食品を選択します。
「削除しますか?」とメッセージが出てきますので、良ければOKをタップします。
その後[決定]ボタンをタップして完了です。
アレルギー登録の機能を使って、ストレスのない糖質制限生活を送ってくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
糖質制限アプリは、皆様の糖質制限生活を応援しています。