![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134209565/rectangle_large_type_2_13b650ceeac83e722fed269a9d43898d.jpeg?width=1200)
うつは脳がバグって当たり前
皆様、お久しぶりでございます。
気分は通常運転な一週間でしたが、
たまたま予定が重なったのと花粉症のダブルパンチを食らっております。
おかげさまでお疲れ気味で、noteの更新を控えておりました。
花粉症つらいです。みなさま、ご自愛ください。
わたしは重いうつがひどい双極性障害Ⅱ型。
軽躁は正直気づかれない。妻にはばれていますが・・・。
しかし、なぜか重いうつ症状となって自分に返ってくる。
これは本当につらいものです。
みなさんはどんなうつ症状がありますか?
わたしが特に困ったのが、
「脳がバグっている問題」。
頭が熱くなる、こんがらがる、と言えば伝わるのか・・・
混乱するとも言えますね(笑)
私の例でいくと・・・
文字が入ってこない
言いたいことがまとめられない
好きなことのやり方がわからない
家事ができない
などなど・・・
それは脳の認知機能が落ちているので、
当たり前と言えばそうなのですが・・・。
張本人はめちゃくちゃ焦るし、気分は落ちています。
今、冷静に考えてみると、
認知機能、特に前頭葉機能が落ちていて、
注意力・判断力が低下している。
さらに体力や気力もない。
そりゃ厳しいよね・・・と思います。
いきなりできるようになる方がおかしい。
段階を踏んでからですわね・・・。
少しはできるけど脳がバグる
これはやっかいですね。
料理の例で考えてみると・・・
レンジ使えるけど、一品は作れない、みたいな。
料理は認知機能をたくさん使うのでそもそもが難しい。
レンジだけを使う簡単レシピを習得しておくのも手だと思います。
一品作るとなると、
食材準備、切る、火の管理、火の通り具合、味付け、
盛り付け、食べる、洗う、片付け・・・。
体力も同時作業も行うので、
心身、脳それぞれが疲れがち。
そりゃ厳しい。
私の場合
私は昨年の6月から重いうつが改善してきましたが、
料理ができ始めたのは12月ぐらいだったかな・・・
それまではレンジで温められるもの。
買い物はできる範囲。
その他は妻にお願いする、といった具合。
レンジで温める→お皿洗い→妻のお手伝い(切るとか)
→目玉焼きが作れる→一品作れる(片付けはお任せ)
→片付け含め1食作れる。
といった回復をたどりました。
一度調子に乗って、体力もないのに料理に手を出したことがあります。
食材を切るだけでふらふら。とても味付けなんかできない。
妻に代わってもらったという苦い思い出があります。
うつ状態で心が折れるのはつらい
うつ状態は基本的にネガティブ。
出来ていたことができない、
とわかるものが増えるほど心が折れる。
またネガティブの底に落ちる無限ループ。
自分の段階を知ることも大事ですが、
余裕をもち、無理せず行動するのが大事かもしれませんね・・・。
次は脳がバグった時のリハビリを考えてみます!