単発バイトから学ぶ事・追記あり
最近、週末は単発バイトにいそしんでいます。
場所は地元の野球場。どのブースに行けばいいのかは事前にメールで指示があります。仕事によってTシャツやポロシャツに着替えます。
(下は黒のパンツ・靴は黒のスニーカーの指定あり)
私の主な仕事は、来場者登録です。
来場者登録…スマホや球団カードで『来場したよ』という証を残す作業。球団のアプリをダウンロードしていただく。
1回はゲート付近でのチラシ配りもしました。
買い物アプリ(○○payと呼ばれるもの)をインストールしていただきます。
それ以外にも、歩いているとお手洗いや喫煙所をきかれたり、プリペイドカードのチャージ用機械の場所・フリー充電器の設置場所、お席に近いゲートのご案内などもします。
来場者からすると全員スタッフ。
いろいろ聞かれます(^^)/
たかが単発、1日バイトでしょ?と思っても、
スタッフ同士の連携が素晴らしい。
明日は会うかわからない。
だからこそ、
今できること・今知った情報は共有しよう!
という気持ちが働くのかもしれません。
全てはご来場いただくみなさんのためです❤️
試合開始で、一息
試合が始まると同時に、すべての担当現場は客足が落ち着きます。やっと静かになり一息いれられます。
そこを目指してがんばりますっっ(^^)/
やってみたい?やってみるかい?
Twitter、インスタにもちょこっと投稿したところ、
おもしろそうに映るのか、
・どこでどうやってみつけたのか
・どんな事をするのか
・年齢制限あるのか
…など質問されることがあります。
「イベント会場準備・単発・シフトなし」で検索するとみつけられます。
先日、スタッフの入口ドアに「ともだち紹介のお願い」があったので友達に紹介してみよう。
noteにも書いてみようかな♪
あ、年齢制限は特にないのかも。
70代の男性もいます。
プロ野球は人手がいのち
私のような単発スタッフは、毎日100人以上いると思います。イベント会社も3~4社あります。
警備専門業者、駅伝の誘導や女子マラソンの時の警備会社(羽生結弦さんのパレードの時にも活躍)も出入りしています。
私が派遣登録している会社は、試合がない日は大型家電店舗でキャンペーンなどをしているようです。スタッフは別で募集。
社員さんは我々野球場スタッフのバイト代の計算を全集中とのこと。ありがたや〜
(ここ大事ですね!よろしくお願いします!)
会場別のイベント
なんだか久しぶりの投稿になってしまいました。
無理せず、また投稿します。ヽ(^^)ゞイェイ