見出し画像

あなたのお葬式は仏式?神式?仏式と神式の違いを解説【今さら聞けない葬儀マナー】


こんにちは、茨城県水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』です。



人が亡くなることは、非日常のことです。

しかし、人が生き物である限り、誰の元にも死は訪れます。



そして日本では、人が亡くなると葬儀を執り行い、故人を供養してきました。

また、人生の内で、そう何回も経験するものではありませんが、お葬式に参列した経験は誰でもお持ちではないでしょうか?



考えたくはありませんが、いずれあなたにも、人生一度きりのお葬式は行われます。



そんな時、あなたのお葬式は『仏式』ですか?『神式』ですか?



『お葬式に種類なんてあるの?』

『仏式は何となく分かるけど、神式って?』



実は、宗教や宗派などにより、お葬式の形式は変わります。

その中でも、日本伝統の形式として、

・仏式

・神式

の2つの形式を執り行うことが多くなっています。



そこで今回は、今さら聞けないお葬式マナーとして、日本の2大葬儀形式である『仏式』と『神式』の違いを、初歩的なポイントから紹介していきます。




あなたのお葬式は仏式?神式?仏式と神式の違いを解説【今さら聞けない葬儀マナー】

画像1


まず、簡単な『仏式』と『神式』の違いです。



・仏式 ⇨ 仏教 ⇨ お寺

・神式 ⇨ 神道 ⇨ 神社



神道』とは、古来から日本にある代表的な宗教です。

昔は、神仏習合という考えから、神道の神々と仏教の仏は同じと考えられていました。

しかし、明治時代以降、神道と仏教は切り離されました。



現在、日本で行われる葬儀の大半は『仏式』です。

ですが、近年『神式』の葬儀を希望している人も、増えているようです。




仏式と神式での葬儀の違い

画像2


『仏式』と『神式』の違いが分かったところで、葬儀の違いにも触れていきます。



まず、大きな考え方の違いです。

『神道』では、死は穢れ(けがれ)と考えます。

死によって汚れた生活を清め、儀式によって清めることで日常に戻します。



仏教では、死を穢れと捉えることはありません。



それではここから、『仏式』と『神式』の葬儀の違いを、比べていきましょう。



仏式と神式の類似点の比較

画像3


1・住職と神官

2・通夜、葬儀の違い

3・焼香と玉串奉奠

4・線香と献米

5・読経と祝詞

6・死装束の違い

7・香典の表書き

8・御布施と初穂料

9・位牌と霊璽



1・住職と神官

画像8


お葬式の際、住職がお経を読み上げる姿を、ご覧になったことはあるでしょうか?

このような司式者にも、『仏式』と『神式』の違いがあります。

・仏式 ⇨ 住職

・神式 ⇨ 神官




2・通夜、葬儀の違い

画像4


一般的にお葬式と言えば、

・通夜

・葬儀、告別式

の流れが多いでしょう。



しかし、『仏式』と『神式』の違いは、その呼び方や式の内容にも至ります。

  【仏式】  ⇔ 【神式】

・通夜     ⇔ 通夜祭 

・葬儀、告別式 ⇔ 葬場祭

なお、ただ単に呼び方が違うだけではなく、式の持つ意味合いにも違いがあります。



ちなみに『神式』の場合、通夜祭の後に『遷霊祭(せんれい)』を行うのが一般的です。

『遷霊祭』とは、故人の魂を霊璽(れいじ)に移す儀式となっています。



3・焼香と玉串奉奠

画像5


お葬式の際、お焼香をしたことがあるかと思います。

しかし、『神式』の場合、玉串奉奠(またぐしほうてん)を行います。

・仏式 ⇨ 焼香

・神式 ⇨ 玉串奉奠



ちなみに玉串とは、榊(さかき)にシデという白い紙が付いたものです。




4・線香と献米

画像6


先程の焼香と玉串法典だけではなく、線香にも違いがあります。

・仏式 ⇨ 線香

・神式 ⇨ 献米



『献米』とは、読んで字のごとく、お米を献上します。

升を2つ用意して、米の入っている升から、入っていない升へと、一度お米を献上します。



5・読経と祝詞

画像7


『仏式』では、お葬式の時に住職がお経を読み上げます。

しかし、『神式』では祝詞(のりと)をあげてもらうのです。

・仏式 ⇨ 読経

・神式 ⇨ 祝詞



お経は、故人の冥福を祈る意味合いがあります。

ですが、祝詞は故人と共に、子孫の繁栄を祈る意味があります。

『神式』では、故人はその家の守護者となり、子孫を守ると言われており、『仏式』の読経とは若干内容が異なります。



凄く簡単に言えば、

・仏式 ⇨ 輪廻転生

・神式 ⇨ 神になる

と捉えてもらえれば、分かりやすいでしょうか。




6・死装束の違い

画像9


伝統的なお葬式の場合、棺に納める前に、死装束へと着せ替えをします。

『仏式』と『神式』では、

・衣装や小物

・意味合い

までもが違いますが、着物に着せ替えをしてあげます。



・仏式 ⇨ 仏衣(旅の衣装)

・神式 ⇨ 神衣



7・香典の表書き

画像10


お葬式の時には、当家の方に『香典』を渡します。

この香典の書き方にも、『仏式』と『神式』の違いがあります。



・仏式 ⇨ 御霊前

・神式 ⇨ 御玉串料、御神前



しかし、神仏混合の場合が多いため、『神式』で

・御霊前

でも問題はありません。




8・御布施と初穂料

画像11


司式者となる住職にお渡しする『御布施』。

この『御布施』にも、『仏式』と『神式』の違いがあります。



・仏式 ⇨ 御布施

・神式 ⇨ 初穂料、御榊料(おさかき)



また、『神式』で御神饌料(おしんせん)と書く地域もあり、一度葬儀社などに確認を取ってみるのがよいでしょう。



ちなみに、我々橙縁社(とうえんしゃ)がある水戸では、

・初穂料(はつほ)

が一般的です。




9・位牌と霊璽

画像12


仏壇などに、先祖代々の『位牌』があるご家庭もありますよね。

この位牌も、『神式』の場合『霊璽(れいじ)』になります。

・仏式 ⇨ 位牌

・神式 ⇨ 霊璽



位牌も霊璽も形は違えど、御霊が宿り、故人の霊を祀るものなので、丁重に扱いましょう。



神式の通夜祭、葬場祭の時の注意点

画像13


ここまで、『仏式』と『神式』で意味合いが近いものを、比べながら紹介しました。

ここからは、『仏式』のお葬式とは違う、『神式』ならではの特徴を踏まえつつ、注意点を紹介していきます。



数珠は使わない

画像14


お葬式の参列者の中には、『数珠』を持参している人が沢山います。

しかし『神式』の場合、数珠は使用しません。



神式のお葬式では雅楽が流れる

画像15


これは、『神式』のお葬式を体験した人しか、イメージが湧かないことでしょう。



『神式』では、

・神官の入退場

・玉串奉奠

の際には、雅楽(ががく)を流します。



ちなみに『雅楽』とは、1200年以上の歴史を持つ、日本の古典音楽であり、世界の古典音楽としても、海外で高く評価されています。



自宅の神棚に神棚封じを

画像16


自宅に神棚があるご家庭がありますよね。

神棚は、本来『神式』のもので、神仏習合の日本では、『仏式』の家庭でも飾られることがあります。



もしも人が亡くなった時、神棚に白い半紙を貼って、神棚を穢れから守ります。

半紙は、家族ではなく、第三者に貼ってもらいます。



祭壇には神饌物を供える

画像17


『仏式』の場合、祭壇にお供え物をします。

『神式』も同じようにお供え物をしますが、

・神饌物(しんせんぶつ)

という、決まった物を供えます。



『神饌物』とは、神に供える食べ物の総称です。

酒、米、水、塩、魚、鳥、海藻、野菜、果物

などを供えるのが一般的です。

この中でも『お米』は、御洗米と言って洗った状態でお供えします。



・素材のままの供え物 ⇨ 生饌

・調理した供え物   ⇨ 熟饌

と言われていますが、祭壇のお供え物は、生饌が基本となります。



ちなみに、我々橙縁社(とうえんしゃ)のある水戸では、

・水、酒、塩

・御洗米

・海の物

・山の物

・果物

を基本的な神饌物として、祭壇にお供えしています。



神式のお葬式は葬儀社選びをお早めに

画像18


インターネットでの紹介サイトが、年々増えています。

それは、葬儀業界でも一緒です。



ここで、一つ問題が生じます。



なかなかない事だと思いますが、紹介サイト経由で葬儀社を選んだ場合、もしかすると『神式』の葬儀に慣れていない会社かもしれません。



葬儀社で働いている立場からすると、普段施工している葬儀では、

・仏式9割 ⇔ 神式1割

ぐらいの割合でしょうか??

いや、もっとも『仏式』の割合が多いですね。



つまり、『神式』の葬儀は、基本的に少ないのです。

そのため、新しい会社や件数の少ない会社は、『神式』に不慣れな可能性があります。




最後に

画像19


今回は、今さら聞けないお葬式マナーとして、日本の2大葬儀形式である『仏式』と『神式』の違いを、初歩的なポイントから紹介しました。



お葬式は、故人のためのものです。

ですから、故人の意思に従って行いたい訳ですが、家系や家族、地域の風習などで、お葬式の形式は変わります。



一般的には、『仏式』のお葬式に参列することが多いでしょうが、『神式』もお葬式に参列する機会もあるはずです。



そんな時、何も知らずに恥をかく事なく、丁重に故人を送り出してあげるためにも、『仏式』と『神式』の違いを、頭の片隅に入れておいて下さい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?