![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120437562/rectangle_large_type_2_ccddedb5a7ffa457a73e245dee7fb3da.jpeg?width=1200)
プチ旅日記【長野市周辺 Vol.2皆神山】パワースポットです。
月に一度の「プチ旅」が再開。
2023年10月28日、29日の土日での1泊2日の旅。
昨日に続き、長野市周辺の旅の続きです。
その1日目。善光寺にあとに向かった場所。
それは、知る人ぞ知る、パワースポットの「皆神山」です。
長野の旅を計画する前まで、皆神山の存在を知りませんでした。
近くにこんなパワースポットがあることを知り、今回の旅に組み込んだのです。
皆神神社のHPをみると、
皆神山は、長野市松代町の東南に位置し、川中島平を一望に収める絶景地である。近年新日本百景の一つに挙げられ、松代群発地震の震源地として世界的に有名になった。形状が円錐形の見事な独立山のため古来より霊山として信仰の対象となり、最近では世界最大最古のピラミッドであるといわれている。標高六七九メートル、山麓の周囲は約八キロ、山頂は中ノ峰・東ノ峰・西ノ峰に分かれている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120428869/picture_pc_08d133b589b2188746c7f25fcb04d61a.png?width=1200)
確かに、これを見ると、なんとも謎めいた場所です。
さっそく向かってゆくと・・・。
左手に、それらしき山を発見しました。
たぶん、この山でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716569242-mu9kLZsjQR.jpg?width=1200)
しばらく走ると、こんな表示が出てきました。
「ピラミッド」と書かれています。
なんだか、ソワソワしてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120374092/picture_pc_f2acb05810596c5b3d5244ae95e27754.png?width=1200)
山道を上がっていきますが、比較的狭い道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568078-fA5SjcqZN0.jpg?width=1200)
道の途中で、右側に「岩戸神社」を見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568050-c2Gkh8YGZg.jpg?width=1200)
車を止め、石段を上ってゆきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568011-ny3gDfbOLZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120374085/picture_pc_577c88df7fc0ce290e0792c7e0f59d6d.png?width=1200)
祠の中に、鏡が見えました。自分が映っています。
ここで手を合わせましたが、気のせいか頭が痛く・・・。
同時に、身体が熱っぽくなった気がしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568062-iGXm1g10YM.jpg?width=1200)
見上げると、こんなに高い木々。
身体に違和感を感じながら、山頂に再び車で向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120374331/picture_pc_3de116245e3147ef0bf0d1dc9776ae1c.png?width=1200)
山頂付近、皆神神社の駐車場に車を止めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568087-rpX9QpweuJ.jpg?width=1200)
やっと、皆神神社に着きました。
こちらは髄神門です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120374215/picture_pc_81e9aa0818660d0b300af94fc6b03e3a.png?width=1200)
門をくぐると、その先に侍従神社がありました。
手を合わせて、左側に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698720436439-WMQj1DSB3b.jpg?width=1200)
何で左側に向かったかというと、街の景色が良く見えたからです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120374561/picture_pc_a32ededa219770ad5b3e0d83ba2f657e.png?width=1200)
さて再び戻り、右側に向かうと、熊野出速雄神社がありました。
手を合わせ、右手に出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716565827-MezMPdRPBW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698716565462-F9En51mLSJ.jpg?width=1200)
ちょうど15時過ぎぐらいだったと思います。
日の光が、木々の間からのぞいていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568028-uwOnBOMkwT.jpg?width=1200)
さらに上がってゆくと、
富士浅間神社が見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568104-krJ2WKIQQ6.jpg?width=1200)
こちらが、富士浅間神社です。
手を合わせると、キーンと張り詰めたような空気感が伝わってきました。
ここは、とても不思議な空間を感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716568052-8JNKDLP853.jpg?width=1200)
境内内は、ちょうど紅葉の時期と重なり、紅葉の木々と青空が、見事にマッチングしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120375014/picture_pc_8b6af92e36a4e2c47f27fae8b70cd41e.png?width=1200)
そんなわけで、今日はここまで。
この続きは明日UPいたします。
【追記】
今回の長野の旅を、YOUTUBEでUPしました。
10分以内でまとめているので、よろしければご覧くださいね。
(シロウト編集ですが、よろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ)