見出し画像

プチ旅日記【福岡・佐賀編 Vol.1太宰府天満宮】

私たちの、月に一度の「プチ旅」が再開し、今回で13回目になります。

週末、2024年11月2、3日の土日での1泊2日の旅。
今回は、福岡・佐賀の旅です。

本当は、2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタのみの旅行でした。しかし、気象条件が悪く、大会が中止となったため、急遽予定変更となったのです。

羽田発佐賀行きの便が取れなかったため、福岡空港へ向かいます。

福岡空港に到着し、レンタカーを借りました。

急な中止だったため、どこへ行くのか計画を立てておらず、
ひとまず、「博多ポートタワー」なる場所へ行くことにしました。
入場は無料。展望台にも上れました。

景色は・・・
やっぱり天候はイマイチで、海の色にも影響が出ていました。

豪華客船のような船が停泊していました。

こんな天候なのに、若者たちは楽しそうにフットサルをしています。
すごいです。見ていて元気が出てくる!


さて、この次はどこへ行こうかな?

実は、HOTELが佐賀市内なので、福岡観光とはいかないのです。
ですので、次は佐賀方面へ走らせる途中のスポット「太宰府天満宮」に向かいました。

高速道路に乗って、1時間もしないうちに到着。
駐車場に車を止め歩きます。

天満宮の門が見えてきました。

御神牛がありましたので、なでなで。パチリ☆

さて、鳥居をくぐります。

太鼓橋を渡ります。

右手のご神木が目に留まりました。
スゴイなぁ・・・。

左手には、心字池です。

楼門が見えてきました。

門をくぐると、改修中の本殿の代わりに、期間限定で天神さまが過ごされる特別な「仮殿」が見えてきました。
本殿が見えないのが残念ですが、この仮殿を見ることができるのも、改修中だけなので、逆に貴重かもしれませんね。

かーちゃんと一緒に手を合わせました。

こちらは飛梅です。道真公を慕って、都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられる、太宰府天満宮の特別な御神木だそうです。

本殿裏には、包丁塚筆塚もありました。

帰りの参道でちょっと立ち寄り。寺子屋本舗さんでぬれおかきを食べました。

こちら明太マヨおかき。(待ちきれず一番上を食べちゃいました)

こちらは甘口醤油。

そんなわけで、福岡・佐賀編 Vol.1のnoteでのレポートは、このへんで。

では、次回も旅行の続きを、UPしますねー。

いいなと思ったら応援しよう!