見出し画像

プチ旅日記【阿蘇・高千穂編 Vol.10天岩戸神社東本宮】

週末、2024年9月7、8日の土日での1泊2日の旅。
今回は、阿蘇・高千穂の旅です。

前回は、天安河原(ままのやすかわら)のレポートをしましたが、今日はその続きのレポートになります。

今回訪れたのは、天岩戸神社東本宮です。

それでは、レポートいたしますね。

西本宮から車で2・3分ほどのところに、天岩戸神社東本宮があります。
ですので、歩いてゆける距離です。

西本宮と違い、東本宮は長い階段を上ってゆきます。
そして、西と違い人が少なく感じました。

鳥居をくぐると、右側に鈿女(うずめ)の像がありました。

近くに行くと、センサーが反応して音楽がなり、鈿女がゆっくり回転してゆきました。

さて、階段を上ってゆきましょう。

見上げると背の高いご神木が迎えてくれます。

かーちゃん、もう少しだ、がんばれー!

最後の鳥居の手前右側に、結界が張られていました。

最後の鳥居です。

こちらが東本宮です。

裏側にも行ってみました。
先ほど言った西本宮や天安河原の方向には川が流れています。
見えませんが、川の流れの音は聞こえてきました。

降り注ぐ、日差しのエネルギー。
たくさん浴びることができました。

階段を下りてゆくと、最初の鳥居が見えてきました。

この、天岩戸神社東本宮が、この旅の最後でした。

僕ら2人にとって、神秘的な旅となりました。

そんなわけで、プチ旅日記 阿蘇・高千穂編Vol.10天岩戸神社東本宮 のnoteでのレポートは、このへんで。

明日にでも、YOUTUBEでもUPするつもりです。
よろしければチャンネル登録してくださいね。
1泊2日を3倍楽しむチャンネル - YouTube です。

今回で、10話にわたる、阿蘇・高千穂プチ旅日記は終わりです。


【令和6年9月23日追記】

今回のプチ旅(阿蘇・高千穂編)を、YOUTUBEでUPしました。
よろしければご覧くださいね。

こちらです。⇒1泊2日を3倍楽しむチャンネル ~阿蘇・高千穂編~

(シロウト編集ですが、よろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ)


いいなと思ったら応援しよう!