![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21314647/rectangle_large_type_2_8fdccab4c05b05feec35ad2b4470dd26.png?width=1200)
春…うつ病と私
春の訪れを感じる今日この頃ですが、皆さまの心と体はお元気でしょうか?
今回は、私の現在のメンタルについてお話したいと思います。
月に1度のメンタルクリニック受診に行ってきました。“大好きな春“ “4月生まれ“
だけど 調子が良くありません。
3月から4月にかけて、冬枯れした木々に、一斉に新芽が芽吹き可愛らしい蕾がつき始めますよね。
目にも優しいな風景になり、ポカポカ暖かくて
陽気な季節?
(花粉症で辛い方もいると思いますが
私もかなりひどい方です)
私は桜の花も大好きだし、動植物は全般に大好きです♡最近はご近所さんの木蓮の花が満開で見るたびにほっこりしています。
ところが、、、、、、、、、、、
昔からこの時期のことを
「木の芽時」と呼ばれてますよねー
実はこの「木の芽時」は、メンタル状態が悪化する要注意時期と言われてます。
実際、毎年この時期になると私は心身が不安定になります。
わかりやすく例に挙げると
⚫︎気持ちが落ち込む。
⚫︎やる気が起こらない。(好きな事でも)
⚫︎寝つきが悪い。
⚫︎夜中に何度も目が覚める(怖い夢を見る)
ここ最近、寝ている時にうなされていた為、何度か夫が起こしてくれるという事もありました。
自分の叫び声で目が覚めたり、夢で号泣していて目が覚めても実際に号泣していたり。
そんな(睡眠障害)のほか、色んなことに不安が増し、感情がとても情緒不安定になります。
メンタルだけではなく、体にも症状が出てきます。体が重だるくて、めまいがしたり、
胃の調子が悪く食欲が落ち、腹痛や下痢、便秘がひどくなったりします。
メンタルクリニックの先生がおっしゃるには、
この「木の芽時の不調」の原因は、一言で言うと「変化」らしいです。この時期(春)は様々な変化が一気に起こるため、心身がその変化に対応できなくなると心や体の不調が発生して、あらゆる変化が心身にとってストレス原因になるということです。
私のようなうつ病患者は悪化してしまうのです。
私たちは外界で何らかの変化が起こると、自律神経系を駆使してその変化になじもうとします。しかし変化が激し過ぎると、自律神経系が対応しきれなくなり、心身に病的症状が発生してしまうとのことです。
これからも
時々、私が経験した様々な心身の症状をお伝えしていきたいと思います。
発信していく事で、私自身の気づきであったり、もし同じような苦しみをお持ちでいる方の、何か少しでも、良い方向に繋がるならと願いを込めて、私もいつか治ると思っています。願っています。
ひとりで苦しまないで、一緒に生きていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tom](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19474143/profile_d7a1702098155babf249d4d602513980.png?width=600&crop=1:1,smart)