マガジンのカバー画像

totoco(とっとこ)活用術

8
車検ネット予約管理システムtotoco(とっとこ)を上手く活用していくための方法をまとめております。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ネット予約促進】LINE公式アカウントのリッチメニューを活用し、車検・整備ネット予約を増やそう!

【ネット予約促進】LINE公式アカウントのリッチメニューを活用し、車検・整備ネット予約を増やそう!

いつもtotocoをご利用いただきありがとうございます。totocoご利用者さまからネット予約どうやって増やせばいい?というご質問が多く寄せられます。そこで今回はLINE公式アカウントを活用したネット予約促進をご紹介いたします。

※LINE公式アカウント(旧 LINE@)についてはLINE公式HPでご確認ください。

リッチメニューから車検・整備予約できるようにする様々な業種で進んでいるLINE

もっとみる

Web予約時のオプションはお好みで登録できます!

おススメしたい作業をWeb予約時に掲載できるのがオプション項目です。

予約時にオプション選択いただけると受付時に確定出来たり、予約時に選択いただけなくても事前に知っている事で見積もり時の説明がスムーズになり、結果的にオプション登録をすることにより現場の負担を減らして単価アップを図ることが出来ます!

この便利なオプション項目、簡単に自由に変更できるのはご存じでしょうか?

導入時にある程度お話を

もっとみる

totoco活用術③~予約欄のラベル機能活用のススメ~

ラベルとは予約の補足情報を簡単に追加できる機能です。
ラベルを使いこなすことで予約一覧がさらに視覚的・直感的に分かりやすくなります!

1.使用用途・追加する補足情報は各社のお好みで登録できます。
・色々入っている予約の特徴を視覚的に分かるように出来ます。
・頻繁にメモに残す情報を毎回入力する手間を省けます。
・備考欄だと各人でばらつきがある入力を統一できます。

上図の様に代車要や引取などラベル

もっとみる

totoco活用術②~予約の備考欄上手に活用出来ていますか?~

今回は予約の備考欄についてご説明します!

1.使用用途例上記例の様に入庫する車に関するメモ・申送り事項・やり取りの履歴などを書き留めておくと、一目で確認が出来ます。

※一例
入庫する車に関するメモ:エアバッグリコール有り 要確認

申送り事項:自賠責は保険会社から預かっています。(車検証預かり棚に有り)

やり取りの履歴:タイヤをどちらにするか確定後注文必要です。担当〇〇→10/1お客様より連

もっとみる

totoco活用術~メモ欄上手に活用出来ていますか?~



上図のメモ欄活用頂けていますか?
今回は多機能なメモ欄についてご説明します!

1.使用用途使い方は文字通りメモに使って頂ければと思います。
全体への連絡事項から個人の予定、伝言や忘れてはいけない事を書き留める等にご利用ください!

2.メモ欄を分割して表示する
そうはいっても何でもかんでもメモ欄に残すと内容が埋もれてしまって意味がないんじゃと思いましたよね?
そうならないようにtotocoの

もっとみる

Web予約のリンク先は正しいですか?

HPの導線(ユーザーを目的地まで誘導するルート)はしっかりと出来ていますか?

行きたいお店をすでに決めていて、そのお店のページより予約ボタンを押した時に、また「お店を選択してください」と店舗選択を促される場合ってありませんか?

これでは予約をする気も一気に萎えてしまいますね!

しっかりと予約をしたいお客様を煩わせることなく目的地(予約フォーム)に辿り着かせる道を作っておかないと、お客様が面倒

もっとみる
ネット予約年間4,000件まで伸びた手法をオプション化!

ネット予約年間4,000件まで伸びた手法をオプション化!

クラウド型予約管理システム「totoco」、予約の管理だけじゃなく集客のお手伝いもしちゃいます!

totocoでは導入して頂いた企業様に、弊社整備工場ラチェットモンキーがHP閲覧数10倍以上ネット予約年間4,000件まで伸びた道のりを一緒に歩んでくださったパートナー企業様をご紹介し、集客のお手伝いをさせて頂くオプションもご用意しております!

1.Web営業に対するお悩み、ございませんか?自社H

もっとみる

totocoのサポートブラウザ変更について

いつもtotocoのご利用ありがとうございます。
今後totocoの改善を進めていく上でサポートするブラウザの環境が変わりますのでお知らせいたします。

現在totocoをInternet Explorer11にてご利用頂けておりますが、この度完全動作のサポート対象外となります。
こちらの背景としてはマイクロソフト社自体がInternet ExplorerからMicrosoft Edgeへの移行を

もっとみる